松本市を訪れる方で信州名物の「そば」を食べたい!と思う方は多いのではないでしょうか。
そんな美味しいそばを追い求める方にぜひオススメしたい松本市でランチに絶品そばが食べられるお店をご紹介します。
松本市のみならず長野県にはそばを食べられるお店が多いです。
そんなそば激戦区の松本市で人気のお店をピックアップしています。
ぜひ参考にしてくださいね。
松本市で絶品のそばが食べられる人気のランチ5選!
それでは松本市で絶品のそばランチが楽しめると評判のお店をご紹介します。
どのお店もこだわりのそばを味わうことができます。
ぜひお気に入りのお店を見つけてくださいね。
そばきり みよ田 松本店
※画像はイメージです。
松本市の「奈川」という地域の郷土料理として知られる「とうじそば」を味わえるお店です。
とうじそばというと地方によってはあまり馴染みのない料理かもしれませんが、一言でいうと「そばのしゃぶしゃぶ」のような料理です。
沸騰した出汁のなかに山菜などが入っており、冷たい蕎麦を独特の竹でできた小さなザルのような「とうじかご」を使って湯がいて食べていきます。
より松本市の文化を感じられるそばをお探しの方にピッタリなメニューです。
なお、こちらのお店でとうじそばを注文する場合はグループ全体での注文になります。
口コミ
2時間30分待ち!
投汁蕎麦に限り
14時10分までの入店まで
受付終了らしいです。
ギリギリ間に合って良かった(´Д`;)
良い経験になりました。
さっくり言えば
山菜そばです(笑)
細麺で蕎麦麺が美味しかった!
2022/10 平日ランチタイムギリギリの14:25頃入店しましたが空席は数席でした。安曇野御膳大盛を頂きました…三種の蕎麦がそれぞれ美味しかったですし蕎麦つゆが足りなくなることもありませんでした。ミニ天ぷらもサクサクでした。
余談ですが、Googleマップで案内され、公園側の牛角の前で『着きました』と言われて自力でお店を探しましたら牛角の奥にありました。
11:25に伺いました。1組まっておられました。オープン8分で満席はおどろきました。
天ぷらは、非常に美味しい。正直、そばは、普通でした。
5分前までスタッフが外でタバコ吸ってるのは残念。最低限見えないところで吸っていただきたい。あの姿見たらこんなものかなーと感じてしまいました。
店のスタッフに全く笑顔がなくて残念。忙しいんでしょうけど、一番大切なことが欠けてるのかなと感じてしまいました。
そば処 もとき 松本開智店
※画像はイメージです。
透明感のある「吟醸そば」をいただくことができるお店です。
吟醸蕎麦とは玄蕎麦をじっくりと10日間かけ、30%まで磨き上げた中心の心珀部分のみで作り上げたそばです。
独特の透き通るような透明感や歯ごたえ、風味、みずみずしさ、つや感を楽しむことができます。
メニューはもりそばやざるそばなどの冷たいおそばから天ぷらそばやきのこそばなどの温かいそばまで充実しているほか、天丼も提供しています。
口コミ
このお蕎麦のために横浜から食べに行きます。普段食べていたお蕎麦とは違い透明感のある不思議なお蕎麦。あっという間に鮮度が落ちるので天丼も食べたいですが、お蕎麦を早めに食べます。天丼の野菜達が甘味がありとても美味しいです。
『もとき』は、松本市に来ると必ず食べに行く、松本城近くの『吟醸 そばの店』です。
『吟醸』とは、店主が吟味して打ったと理解する程、そんじょそこらにある蕎麦とは全く異なります。
優しい細切りの白い蕎麦で、美味しい蕎麦つゆと相まって、喉越しが何とも言えないません。
1年に1回しか行けませんが、次回の訪店を楽しみにしています。
こんなにキレイな更科そば初めていただきました。
移転前からずっと気になっていて20年越しの想いが晴れました
ごちそうさまでした
源智のそば
※画像はイメージです。
戸隠で修業を積んだ店主が作る美味しいそばが楽しめるお店です。
店内は格子窓のある落ち着いた雰囲気ながら開放的な作りになっています。
店の隣には「まつもと城下町湧水群」に選定され、松本市の名水が湧き出る「源智の井戸」があり、こちらの美味しい水を使ってそばを作っています。
メニューは冷たいざるそばやえごまそば、さらに温かいかけそばや月見そばなどを選ぶことができます。
お店自体はカウンター席6席、テーブル席2席と広くはないのでランチタイムは時間に余裕をもって来店してくださいね。
口コミ
お冷は出てきませんよ!お水はお隣の井戸でどうぞ!笑
ランチタイムが待ちきれずソワソワしながら調べていると、なんと10時から営業されているこちらを発見!
源智の井戸のすぐお隣、狭い道沿いですが少ないながらに駐車場までありました!
お店はレトロでとても静か、広々としたカウンターが印象的でした。
お蕎麦は細く切られていて、香り高く美味しい!
お店を見渡すと黒板があり、そこに一品料理のメニューもありました、今日は6品ほど見受けられました!
地酒も数種類あり、10時からキメられます!
ほんとにこのあたりもお蕎麦屋さんだらけですが、あえてここを選んでいこうと思わせてくれる美味しいそばのお店でした。
10時オープンのお蕎麦屋さん。
名前の由来でもある井戸が隣にありますので、まずはそこで水をいっぱい。
エゴマそばは薬味にエゴマを使う変わり種ですが、風味が良くて蕎麦にあいます。
細めの蕎麦でつゆも美味しくいただけました。
良いお店でした。
松本城、登りたくて
でも、50分待ちで…
お蕎麦屋さん、閉まっちゃうし…
松本城あきらめて、蕎麦にしました。
日曜日13:30過ぎ、少し待ちました。
カウンターに通して頂き、まず地酒。
蕎麦味噌、わかさぎ、桜エビかき揚げ
えごま蕎麦と、天ざる。
みんな好みの味で、ニヤニヤがとまりません。
蕎麦つゆも、あー、好きな味。
幸せな時間でした。
松本に行くならまた、絶対行きたい
素敵なお店でした。
蕎麦 日より
※画像はイメージです。
おしゃれなお店で女性一人でも入りやすいお店です。
蔵のような外観のお店で和食職人の店主が作る上品なメニューを楽しめます。
メニューは豆乳豆腐やガスパチョ風サラダ、わらび餅などと手打ちそばを楽しめる「日よりランチ」やかけそば鴨そば、にしんと湯葉そばなどが選べます。
また、一品料理もあり鴨スモークやにしん棒などを頼めます。
落ち着いた雰囲気の中で繊細で見た目も美しいそばを味わえ、贅沢な気分になれるお店です。
口コミ
居心地のよい空間で、素敵なランチセットをいただけました。見目よく、味よく、リーズナブルと三拍子そろっており、メインの極細なお蕎麦は喉ごしよく暑い時期にぴったりです。前菜の豪華さにも大変驚きました。ローストポークの味付けがとてもよかったです。
かなり個性的な蕎麦でした。
キッチリ均等幅に切られた極細蕎麦の4角は鋭いエッジ。ハリ、コシもしっかり。繊細で強い舌触りを楽しめます。
他の料理に例えるのは良くないのですが、ざらついた低加水感も相まってバリカタの博多ラーメンにそっくり。
それが蕎麦の場合は特別贅沢な仕上がりに感じられます。
つゆは辛め。蕎麦が細いのでキリッとした辛さが際立ちます。
遠方からわざわざ食べに来る価値のあるお店ですね。
松本でGooglemap高評価の蕎麦屋を15店舗巡って、また来たいと思った5店舗のうちのひとつです。
腰の低い店主さんが美味しいお蕎麦を作って下さいます。
お料理も美味しいですが、お店もオシャレでデートにも良いですよ。
ランチがお得で美味しく頂きました。
そば処白山
※画像はイメージです。
美味しく香り豊かな十割そばを楽しみたい方にオススメのお店です。
店内は木のテーブルと木の質感をそのまま生かした椅子があり、山小屋のような雰囲気です。
「早くて美味しい盛よく安い自家製粉の手打ちそば」の表示を掲げており、こだわりのそばを思いっきり楽しめます。
また、十割そば以外にも1:9そばや2:8そばなども選ぶことができ、好みのそばに出会えるお店になっています。
口コミ
松本城近くの有名店に行こうか、こちらのお店にしようか迷ったあげく、色々な方の口コミを見て、やはりこちらが満足しそうと思って訪問しました。
お店には日曜の11時45分頃に到着。
すでに駐車場は満車でしたが、店内に待ちは発生してなかったので、なんとか出入りに邪魔にならないところに止めてお店に入りました。
ちょうど、私で満車だと思いましたが、地元の方はさらに狭いところにねじ込んで駐車してたので、いつもこんな感じでパンパンに詰めて止めるんだろうなと思いました。
お店に入ると席に案内され、そこで注文します。
お茶とお水は調理場の方のテーブルにコップとポットが置いてあるので、そこまで取りに行きます。
今回は、10割を200g、9割を200g、そして天ぷらをお願いしました。
200gは茹でると300gになるので、かなりの量だと聞いていましたが、実際はざる2枚分ほどの量で、たくさん食べたい私にはちょうど良い量でした。
10割と9割の違いは、少し9割の方が腰が強いなと感じたのと、食べすすんでいき時間が経つと、10割の方は麺と麺がくっついて切れやすくなるので、最後まで食べやすいのは9割だと思いましたが、10割の方がやはり香りと食感は良いなと思いました。
一緒に頼んだ天ぷらもサクサクで美味しかったです。ご馳走さまでした。
また松本に来た時には必ず寄りたいなと思いました。
数年ぶりに来店。
作り手の方々が世代交代した…かな。
味は少し麺つゆの塩味が強くなった気がしたが、歯応え喉越しの良さは変わらず美味しかった。
300㌘でも盛り良く、なかなかの食べ応え。
店員さん方も、相変らず丁寧で愛想良く、
テキパキとお仕事をされていた。
蕎麦よりも…天ぷらが特に美味しく感じた。
駐車場はアスファルト敷にして貰えたら嬉しいな。笑
旅の目的の1つ美味しい蕎麦を食べたくて色々調べて白山さんに初訪問です。11時半前に着いたら既に🅿1台しか空いてなく店内もほぼ満席でした🈵
でも回転効率が良いみたいで入店〜注文〜お会計まで30分ほどでした。
蕎麦ですが新蕎麦で風味も良く汁もまろやかで凄く美味しい蕎麦でした。また食べたい思う蕎麦でした。
松本まで蕎麦を食べに行ったかいがありました。
美味しい新蕎麦を御馳走様でした。
ランチに関するよくある質問
ランチの平均予算はどのくらい?
お休みの日やご褒美のためのランチであれば予算関係なくランチを楽しむと思いますが、平日の仕事の合間のランチなど、ほぼ毎日利用するランチの予算予算はどのくらいでしょうか?
ネット上で多かった意見が、平均予算が650〜1,000円と言う声が多かったです。
よく利用するランチのお店にもよるかと思うので、650〜1,000円を目安にしてみてはいかがでしょうか。
ランチの遅い時間に行くとお店の迷惑になる?
よくランチの営業時間で「11:30〜15:00(ラストオーダー14:30)」と言うような表記がありますよね。
14:30ギリギリに行くとお店の迷惑になるのではないかと気を遣ってしまうこともあるのではないでしょうか?
結論から言うと、時間ギリギリに行っても全然迷惑ではありませんし、むしろありがたいと思ってもらえます。
ただし、ラストオーダーの時間が過ぎてしまうのは迷惑となってしまうので、事前に時間をチェックしてランチへ行きましょう。
ランチでの渡し箸はマナー違反?
渡し箸とは、食事中にお皿の上に箸を置くことで、一般的には不作法といわれています。
しかし、お店にランチを食べに行った時に箸置きがなく、どこに箸を置こうか迷うことはありませんか?
お皿に置くと行儀が悪いし、箸袋を箸置きとして使うために折りたいけど箸袋がなかったり、、、
そんな時はどうしたらいいでしょうか?
どうしても箸置きがない場合は、小皿に箸を立てかけたり、お皿に渡し箸の形で仕方なく置いても構いません。
渡し箸を絶対にしたくないと言う人は、一度店員さんに聞いてみてもいいかもしれません。
ランチで誕生日プレートを用意するのはおかしい?
よくディナーで誕生日をお祝いするためにサプライズで誕生日プレートを用意することがあるかと思いますが、ランチではどうなのでしょうか?
結論からいうと、ランチに誕生日プレートを用意することは全然変ではありません。
また、本人がランチにお祝いをしてほしいと望んでいるのであればランチに祝ってあげましょう。
ランチでもディナーでもタイミングは関係なく、お祝いをしてあげれば誰でも喜んでもらえますよ。
カウンターとテーブルどちらがいい?
食べるランチの内容によってはカウンターかテーブルで迷うことがありますよね。
基本的にコース料理を食べる時はテーブルの方がいいでしょう。
コースだと品数が多かったりするので、テーブルの方が広々と使えると思います。
1品料理だけの時はカウンターかテーブル好きな方に座ってランチを満喫したらいいかと思いますよ。
ランチデートの後は何をしたらいい?
好きな人とランチでデートをした後に何をしたらいいのか迷うことがありませんか?
初めてのデートだと緊張もしていると思いますし、尚更何をしたらいいのかわからなくなってしまいますよね。
ランチデートの後は、近くの公園で散歩をしたり、カフェでコーヒーでも飲みながら一休みしてみてはいかがでしょうか?
仮にランチで盛り上がらなければ、無理やりどこかへ行くのは止めて、その場で解散してしまってもいいと思いますよ。
数人で1メニューのシェアはやめた方がいい?
数人とランチへ行き、1メニューを数人でシェアするのは絶対にやめましょう。
ランチへ行った時は必ず「お一人様・一注文」するようにしましょう。
もし自分が少食で、頼んだメニューを食べきれなかった時は周りの人にシェアしても構いませんよ。
まとめ
松本市で美味しいそばをランチで頼めるお店をご紹介しましたがいかがでしたか?
一言で「そば」といってもお店ごとに味もこだわりも異なります。
美味しいお店がたくさんあるのでそば屋巡りをしてみるのも楽しいですよ。
ぜひ松本市で美味しいそば屋に出会ってくださいね。
その他にオススメの松本市にあるランチまとめ
ここまで松本市にある美味しいお蕎麦が食べられるお店について詳しくまとめてきましたが、お蕎麦以外にもまだまだ多くのオススメしたいお店があります。
そこで、ここでは松本市にあるオススメのランチ店を目的ごとにまとめてみました。
気になるところをチェックしてみてください。
コメント