長野県伊那市で疲れが取れるオススメ日帰り温泉5選!

伊那市
スポンサーリンク

身も心もリラックスできる温泉に入る時間は最高の時間ですよね。

そんな最高な気分を味わえる温泉が長野県伊那市にはたくさんあります。

今回はそんな伊那市にある温泉の中でも日帰りで楽しめる温泉スポットをご紹介します。

宿泊をする必要がないのでリーズナブルで時間もお得に使えるのが日帰り温泉の魅力です。

ぜひお気に入りの日帰り温泉を長野県伊那市で見つけてみてくださいね。

スポンサーリンク

長野県伊那市にある日帰り温泉5選!

それでは長野県伊那市にある日帰り温泉をご紹介します。

疲れが取れ、リフレッシュしながらゆっくり過ごせる温泉施設ばかりです。

ぜひ観光やビジネスのスケジュールに組み込んでみてくださいね。

みはらしの湯

※画像はイメージです。

伊那市の街並みと南アルプスの雄大な風景を楽しめる日帰り温泉施設です。

神経痛や筋肉痛、疲労回復や健康増進などの効能がある「まほら伊那羽広温泉」にゆっくりと浸かれる大風呂や打たせ湯、寝湯、低温湯、露天風呂などがあります。

さらにサウナや水風呂も完備されており、心身のリフレッシュにも最適です。

施設は「みはらしファーム」という様々な田舎体験ができる農業公園にあり、周辺には収穫体験やバーベキュー、様々な手造り体験などができるスポットが揃っています。

田舎体験を楽しみながら温泉でゆっくり過ごせるのでファミリー層にもオススメです。

住所:長野県伊那市西箕輪3480-1
電話番号:0265-76-8760
営業時間:10:00-21:00(最終受付20:00)
HP:https://miharashi-farm.com/article/spa/
駐車場:あり(150台)

みはらしの湯の地図(GoogleMap)

口コミ・評判

透明な温泉とカーペットが印象的な温泉です。
温泉自体は、肌がツルツルしてしっとり感があります。
今回、昼前に訪れましたが、明るい時間に入る温泉は格別です。
料金は500円でしたのでとてもお手頃価格で入ることができます。
入口横にある券売機で券を買ったら受付の人に渡して、二階のお風呂へ向かいます。
カーペットがきれいに敷かれており、豪華な感じです。
お風呂からの景色は見えませんが、お風呂はきれいに手入れされていて清潔でした。
また訪れたい温泉です。

南アルプス連峰を露天風呂から望めます、本当に絶景で、生きてて良かったと打ちひしがれます笑
湯質も非常に良く、薬剤を一切使用しない真摯な姿勢がとても嬉しいです。
お湯の種類も多岐に渡り寝湯や打たせ湯、またサウナ&水風呂も充実しており、前述した南アルプス連峰を望みながらの外気浴はもう本当に、命の洗濯とはまさにこのことかと実感します。
館内ではお食事も頂けリラックスルームにお土産も充実、またホームページはじめ各SNSの更新もこまめで、様々なイベントが楽しめます。
スタッフの皆様の対応も非常に丁寧で、ご高齢の方々への案内もすごく親切なので、見ててとてもほっこりします。
地場の方々にも心から愛され、また私の様な県外の人間のハートも掴んで離さない、心身共に満たされる最高の施設です。

素敵な所です。お子様も安心して連れて行けます。ファーム利用で1人50円引きです。見晴らしは★★、☆。サウナもあり寝風呂、打たせ湯等もあり長湯できます。お風呂上がりゴロゴロできる場所も居心地がよいです。お子様も気兼ねなく居られます。お食事は良くないです☆ほぼチンです。スタッフさんも無愛想でしでお食事所はとにかく残念。生ビールは飲めますが自販でビール買えます。フロント、掃除の方などのスタッフさんは愛想も良く親切で気持ち良い対応でした。館内もトイレも清潔でした。

信州高遠温泉さくらの湯

※画像はイメージです。

のどかな雰囲気で温泉を楽しめる日帰り温泉施設です。

ヌルっとした肌触りが特徴的なアルカリ性単純温泉の良質な温泉を楽しめ、露天風呂の他、大浴場や打たせ湯、さらにローリングバスなどが揃っています。

施設の名の通り、入り口には大きな桜の木があり、春にはより非日常的な雰囲気を楽しめます。

なお、2022年下旬よりリニューアルを行っており、2023年3月初旬より営業を開始しています。

より快適で過ごしやすい空間でのんびりしたい方にオススメです。

住所:長野県伊那市高遠町勝間217番地
電話番号:0265-94-6001
営業時間:10:00-21:00(最終受付20:30)
HP:https://www.ina-city-kankou.co.jp/sakuranoyu/
駐車場:あり(40台)

信州高遠温泉さくらの湯の地図(GoogleMap)

口コミ・評判

湯はぬるぬるしています。露天風呂があり、景色がいいとは言えませんがのんびりできました。施設内にかなり広々とした休憩室があり、そこでものんびり過ごせます。景色もなかなかです。

温泉としてのコスパ、特に泉質は文句のつけようがない。最高!温泉に特化しているかんじもあり、休憩所も活用しきれておらず、子連れで行くには厳しい感じですが、大人一人で行くと満足度高いかもです。

JAF提示で割引有り!
駐車場は少しとめづらいかな?
わりと地元の温泉!って感じで狭めです。
とろっとしていてツルツルになります。
露天風呂もあります。
お値段もお安いので満足です!
ただ夜桜が近くでやってるからなのか
春休みだからなのか閉館間際なのに混んでました。

山と渓流の宿 仙流荘

※画像はイメージです。

宿泊も日帰り利用も可能な温泉宿です。

南アルプスの玄関口である長谷エリアにあり、登山と共に温泉を楽しみたい方にオススメの施設です。

登山客が多く利用する南アルプス林道バス乗り場もすぐ近くにあり、登山で疲れた体を癒したい方にもピッタリです。

こちらには露天風呂と内湯、さらにサウナも完備されています。

周辺の美しい山の風景を見ながら温泉に入れるリラックスした時間を過ごすことができます。

なお、日帰りでも美味しい食事を味わえるのもポイントです。

住所:長野県伊那市長谷黒河内1847-2
電話番号:0265-98-2312
営業時間:日帰り入浴 12:00-20:00(最終受付19:30)
HP:https://www.ina-city-kankou.co.jp/senryuso/
駐車場:あり

山と渓流の宿 仙流荘の地図(GoogleMap)

口コミ・評判

北沢峠へ向かうバスの乗場近くにある宿で、甲斐駒ヶ岳や仙丈ヶ岳の登山後に汗を流せる立ち寄り湯として便利です。また、宿泊利用としても登山前後の利用にはいいとも思います。
私も13時くらいに下山してから、利用させてもらいました。14時半まで、食事の注文も可能です。メニューにはないですが、生ビールもありますので、風呂上がりの一杯にどうぞ。

仙丈ヶ岳を下山後、高速バスの出発時間までを利用して日帰り入浴利用しました。価格も500円とリーズナブルでお風呂も広く、入浴後の休憩も出来ますのでオススメです。
昼食利用する場合、14時30分がラストオーダなので気を付けてください。(私は15分程間に合わず。。売店のカップラーメンになってしまいました)

温泉手形を使い日帰り入浴です。
近場ですが5月から再開をまちにまっていました。
まず手形がgwも使用できるか電話すると、
営業時間などまで丁寧に説明いただきました。
泉質は有名どころと比べたらいまいちかもしれませんが、
値段的に湯船の数など申し分ないと感じます。
なによりスタッフさんの対応が素晴らしいです。
(系列のみはらし、さくらも同様に素晴らしい)
気さくで話しやすくまたいきたい、という雰囲気になります。
お土産やさんや休憩場も
こじんまりとしているが
ほっとして長居したくなる雰囲気。
またいきたいです。

高遠さくらホテル

※画像はイメージです。

美しい露天風呂や大きな窓から庭園が見える大浴場がある温泉宿です。

日帰り入浴も宿泊も利用が可能です。

こちらは肌がつるつるになる高遠温泉に入ることができ、貸切で利用できる家族風呂が完備されています。

日帰り入浴の利用客も家族風呂を使うことができ、プライベートな時間を過ごすことができます。

さらに日帰りでも利用できるレストランもあり、華やかな空間で美味しい食事を味わうことができます。

住所:長野県伊那市高遠町勝間217番地
電話番号:0265-94-2200
営業時間:日帰り入浴 10:30-20:00 ※繁忙期は15時までの可能性あり
HP:https://www.ina-city-kankou.co.jp/sakurahotel/
駐車場:あり

高遠さくらホテルの地図(GoogleMap)

口コミ・評判

スタッフの皆さんの対応が非常に良かったです。
息子が真夜中に体調を崩した際には2度も気に掛けて部屋まで氷など届けて頂きました。
また食事を運んでくれたお姉さんは息子の初恋の人になったようです。
インターから割と近いが静かな立地、
温泉の質はトロトロ系で素晴らしく
料理も美味しかったです。
オススメ出来ます。

松茸大名コースで予約。十分な量の松茸をいただけ、非常に良いコストパフォーマンスと感じた。
また、部屋のしつらえもモダンで清潔感があり、部屋から見える高遠湖がすばらしかった。
10分程度歩いてた場所にある橋からホテルを見るとまた素晴らしい。
サービスも丁寧できちんと教育がされていると感じた。

初宿泊
和室で予約しました。
部屋や所々古さわ感じますがレストラン、お風呂はリニューアルしてる感じで料理も美味しく金額の割には満足でした。
貸切家族風呂90分3,000円でしたが
ちょっと時間が長いかな、
45分1,500円位が良いかもです、
信州割が使えてより一層安く泊まれました!

露天 こぶしの湯

※画像はイメージです。

伊那市にも素敵な日帰り入浴施設が揃っていますが、伊那市の周辺にも魅力的な日帰り入浴スポットがあるのでご紹介します。

露天 こぶしの湯は伊那市から車で約25分の場所にあり、駒ヶ根市の早太郎温泉郷に位置する日帰り温泉施設です。

春になると施設の目の前にこぶしの真っ白な花が咲き、美しい風景を見ることができます。

こちらの温泉はひのき風呂と岩風呂の2種類の露天風呂があり、さらに低温サウナや静水圧があります。

さらに畳の休憩所や卓球台もあり、ゆっくりと寛ぐのに最適です。

また、こちらは「駒ヶ根高原家族旅行村キャンピングリゾート」に隣接しており、アウトドアと温泉を一緒に楽しむことができます。

住所:長野県駒ヶ根市赤穂23−170
電話番号:0265-83-7228
営業時間:11:00-22:00(最終受付21:00)
HP:https://drop-of-alps.com/
駐車場:あり

露天 こぶしの湯の地図(GoogleMap)

口コミ・評判

10/12日のキャンプ後に利用させていただきました。
利用料は通常750円。
ワイルドワン・モンベル・JAFの会員は50円引きの700円で利用できるようです。
私はいなかの風キャンプ場でキャンプをしたあとに利用したのですが、いなかの風キャンプ場のレシートが割引券になっていて、300円で利用できました!
内風呂×1・露天風呂×3・低温サウナ×1と、決して大きな温泉ではありませんが必要十分です。
食事するところはないので、日帰り温泉の利用だけになるかと。
休憩するスペースも大きく、ゆっくりできると思います。
露天風呂からは、南アルプスの山々が一望できます!

雨の日の入浴でしたが、室内はとてもきれいて、大きくはないけれどゆっくり過ごす事ができました。
サウナが他のところと違って身体全身にあたる熱源なので熱が身体中に行き渡り、とってもよかった。平日の雨ということもあってほぼ貸切状態❗️最高の時間を過ごしました🥰 …

長野遠征の締めで寄らせていただきました。
天気は悪く、時間も遅い時間だったので思ったよりは空いてます。
木々に囲まれた中でのお風呂は最高です。
サウナと水風呂は外にありますが、水風呂は今季一番の水風呂でした。信州の冬で夜だったから?冷たかったです。
外で水風呂に入れるとは嬉しい誤算でした。
通常16~20℃弱の水風呂にばかりはいってますがここの水風呂は何度だったのは気になります。体感的には10℃ちょいか?
サウナ→水風呂好きの方にはお勧めです。(日によって水温のブレはほかの入浴施設よりもあると思います)

温泉に関するよくある質問

温泉に入る際の服装はどうすればいいですか?

温泉に入る際は、基本的には裸で入浴します。

温泉施設には着替え用の更衣室がありますので、そこで衣服を脱いでタオルなどで体を覆い、温泉場所に向かいます。

ただし、施設によっては着浴用のタオルや浴衣を提供していることもありますので、事前に確認すると良いでしょう。

温泉の効能や泉質について教えてください。

温泉の効能や泉質は、温泉地や施設によって異なります。

一般的には、温泉に含まれるミネラルや温熱効果により、リラックスや血行促進、疲労回復などの効果が期待されます。

泉質によっては美肌効果や保湿効果などがあることもあります。

温泉地の公式ウェブサイトやパンフレットなどで、泉質や効能について詳しく調べてみると良いでしょう。

温泉には何を持って行けば良いですか?

温泉に行く際には、タオルやバスタオル、シャンプーやボディソープなどの入浴用品、ドライヤーなどの必要なものを持参すると良いです。

また、個人の好みに応じて洗顔料や化粧水なども持っていくことができます。

ただし、施設によってはアメニティや入浴用品を提供していることもあるので、事前に確認してから持参する必要があります。

温泉の利用時間や料金について教えてください。

温泉施設によって利用時間や料金は異なります。

一般的には営業時間が午前中から夕方や夜までとなっており、入浴料金は大人や子供などの年齢によって異なる場合があります。

また、施設によっては時間制限や混雑時の入浴制限などがあることもありますので、事前に公式ウェブサイトや問い合わせ先で確認すると良いでしょう。

温泉の入り方やマナーはどうすればいいですか?

温泉に入る際は、まず受付や案内板で入浴方法やマナーについて確認しましょう。

一般的には、更衣室で服を脱いで浴衣やタオルを巻き、シャワーで体を洗ってから温泉に入ります。

また、湯船には頭をつけず、髪の毛はまとめるなどのルールがあります。

入浴中は静かにし、他の人の迷惑にならないようにしましょう。

温泉での飲食はできますか?

温泉施設によっては、温泉内や休憩スペースで軽食や飲み物を楽しむことができる場合があります。

ただし、飲食が禁止されている場所もあるので、事前に確認しましょう。

また、お酒の持ち込みや飲酒に関しても施設ごとにルールが異なるので注意が必要です。

温泉での貴重品や荷物はどうすればいいですか?

温泉施設には貴重品や荷物を保管するためのロッカーやバッグ置き場が設置されています。

入浴前に貴重品はロッカーに預けるか、施設が提供する貴重品入れに預けることをおすすめします。

ただし、貴重品の管理は自己責任となるので、紛失や盗難には注意しましょう。

まとめ

長野県伊那市と伊那市周辺にある日帰り温泉をご紹介しました。

多くの施設で露天風呂があり、長野県の雄大な自然を感じられる温泉になっています。

さらに美味しい食事を楽しめる施設も多くなっています。

ぜひ気になる日帰り温泉施設を訪れ、リラックスした時間を思いっきり楽しんでくださいね。

長野県伊那市で人気のオススメスポットまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました