長野県伊那市から近いおすすめの道の駅5選!人気のグルメを紹介!

伊那市
スポンサーリンク

魅力的な食材や観光要素に出会える「道の駅」が近年人気を集めていますよね。

そこで今回は長野県伊那市や伊那市から近いおすすめの道の駅に注目してみました。

伊那市は桜や紅葉の名所として人気があり、多くの観光客が訪れるエリアです。

そんな伊那市で「伊那市らしさ」を思いっきり体験できる道の駅の情報を集めましたので、ぜひ伊那市の魅力を満喫してくださいね。

スポンサーリンク

長野県伊那市から近いおすすめの道の駅5選!

それでは長野県伊那市や周辺にある道の駅についてご紹介します。

魅力ある場所ばかりなのでぜひチェックしてくださいね。

道の駅 南アルプスむら長谷

「秋葉街道」と呼ばれる国道152号線に位置する道の駅です。

雄大な南アルプスの麓にあり、公園や子供広場もあるゆったりとした作りになっており、豊かな自然を満喫することができます。

こちらには焼き立てのクロワッサンが購入できるパン屋や地元のお母さんが作る手料理を味わえるお店があります。

特にクロワッサンが大人気で確実に食べたい方は事前に予約をしておくことをオススメします。

さらに地元の特産品やお土産が買える直売所があり、山里の恵みを感じることができます。

住所:長野県伊那市長谷非持1400
電話番号:パン屋 0265-98-2968 お食事処 0265-98-2888
営業時間:パン屋 8:00-17:30 お食事処 10:00-17:00 その他、施設により異なる
HP:https://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/nagano/nagano06.html

道の駅 南アルプスむら長谷の地図(GoogleMap)

口コミ・評判

道の駅巡りをしていてミニクロワッサンと出会いました。
パンやのミニクロワッサンは美味!
お土産にも最適!
週末は午後13時過ぎには完売してしまうので事前予約しました。
ミニクロワッサンの試食が置いてあり、無くなると次から次へと出してくれる太っ腹なパンやさん♡

おしゃれでどこか牧歌的な感じがする道の駅です。こちらの名物のクロワッサンを食べてみたいということで立ち寄りました。買うつもりで焼きあがったクロワッサンをレジに持って良くとなんと無料で頂けました。聞いてみると形の崩れたものなどは試食用に無料で提供しているとのことで、なんとも幸運でした…が、試食用に並ぶものは数が多くはないのと、人気商品なので数秒で無くなります(笑) またメロンパンもチョコパイも美味でした。パン屋さんで買って、店前のベンチでコーヒーとともに休憩すれば運転疲れも吹っ飛びました。

高遠方面に行く時は必ず寄ります。評判のクロワッサンは、相変わらず予約しないと買えません、今回は無料の小クロワッサンで我慢しました。他にメロンパンも美味しく 他のパンも楽しみです。お盆の季節で、新鮮な野菜 とうもろこし もお勧めです。

道の駅・花の里いいじま

※画像はイメージです。

次にご紹介する道の駅は伊那市にはありませんが、周辺の上伊那郡にある道の駅です。

伊那市からは車で約35分の場所にあり、松川ICと駒ヶ根ICwお結んでいる「広域農道」に位置しています。

道の駅の前には昔ながらのレトロ感が嬉しい水車がゆっくりとお米を精米しており、交通安全を祈る馬頭観音がお迎えしてくれる風情ある道の駅です。

こちらでは直売所やお食事処に加え、フラワーショップやフラワーハウス、さらにアップルパイ・ラボやお米のお店があります。

お食事処では地元の名産である蕎麦や地元の味噌を活かした「味駒丼」や馬肉ステーキを味わえる「馬か丼」などが選べます。

そして信州の美味しいりんごを使ったアップルパイを変えるアップルパイ・ラボが人気を集めており、確実に購入したい場合は以前に予約をしておくと安心です。

住所:長野県上伊那郡飯島町七久保2252番地
電話番号:0265-86-6580
営業時間:お食事処 10:30-15:00 アップルパイ・ラボ 9:00-16:00 その他、施設により異なる
HP:https://hananosato-iijima.jp/

道の駅・花の里いいじまの地図(GoogleMap)

口コミ・評判

駐車場はかなり広いです。入口の目の前に水車がありお米をゆっくりと精米していました。突いているように見えて精米しているらしいです。
2022GW最後なのでタケノコ も終わりかけなのでしょうか、110円や250円という破格でした。こちらでは考えられない価格です。
花の里という名前がついているだけあって道の駅内はとても大きく花屋さんが占めています。ドライフラワー用の花や生花はもちろんたくさん売られています。そしてかなり安いです。地元の方も母の日用に買いに来られてました。
道の駅のお隣にはアップルパイ専門のお店もあり、焼きたてのアップルパイや、ホールからのカットはもちろんホールごとも購入することができます。

飯島飯田線沿いの道の駅です。駐車場が広く、近隣に洋菓子店が3店舗ほどあり、コンビニも隣接しています。トイレがリニューアルされていて、とても綺麗でした。行った時間が午後だったせいか、農産物はあまりなかったです。中央アルプスと南アルプスの両方を、臨めるのが売りです。隣接している洋菓子店で、アップルパイを買いましたが、とても美味しかったです。

車中泊に利用させていただきました。大型車が少なく、駐車場も広く快適でした。評判通り、トイレがとっても奇麗でした。因みに非接触タイプの自動ドアでした。
あいにくの雨でアルプスの眺望は楽しめませんでした。

道の駅 信州蔦木宿

※画像はイメージです。

道の駅で温泉を楽しみたい方にオススメなのが「道の駅 信州蔦木宿」です。

こちらは伊那市から車で約1時間の諏訪郡にあります。

甲州街道の43番目の宿場町として江戸時代に栄えた「蔦木宿」に道の駅としてオープンし、宿場町風の建物でどこか懐かしさを感じられる場所です。

お食事処や直売所などに加え、天然温泉「つたの湯」があり、露天風呂や大浴場、源泉風呂、ジャグジー、サウナなどを楽しめます。

大人も700円で入浴ができるため、車の運転に疲れた方などにもピッタリです。

住所:長野県諏訪郡富士見町落合1984番地1
電話番号:0266-61-8222
営業時間:お食事処 平日11:00-14:30 土日祝11:00-19:00 温泉10:00-21:00 その他、施設により異なる
HP:http://www.tsutakijuku.jp/index.html

道の駅 信州蔦木宿の地図(GoogleMap)

口コミ・評判

本日行きました。
山に囲まれた場所にあり、大変良かったです。
施設内は、大変綺麗で休憩所などもありリラックスするには良いと思います。
野菜直売所などもあり、さすが道の駅という感じです。
入浴料は、本来700円ですが12:00までにはいれば、500円です。
温泉は、無味無臭でさらりとした感じでした。
風呂は、露天風呂と内風呂にも源泉湯がありました。他にもジャグジー風呂もありました。
隣りに食事処もあり、本日は荒挽きそば大盛り(1050円)を頂きました。

初めて日帰り温泉に入って来ました😀平日なのでお客さん数人でした。内風呂3露天風呂そしてサウナまでありました‼️
料金は大人700円❗️良い風呂でした‼️
他に野菜直売店やお土産、食事処まであり、
今度はゆっくり来店したいです‼️

2022-4-6 再訪。3年ぶり?の訪問。JAF割引を利用。チケット自販機で割引の場所がわからなかったので,悩んでいたら、受け付けのお爺ちゃまが親切に教えてくれた^ ^;。
ほぼ同年代なのに、お世話かけました(^.^)
露天・サウナとあり、水風呂もある。平日のお昼だったので、数人の利用だったので、とてものんびり入れた。ぬる湯=源泉なので、いつもより長湯をしてしまった。お湯から上がったあと、身体がポカポカしていた、
良いお湯なんだと思う^ – ^。

道の駅 奈良井木曽の大橋

※画像はイメージです。

道の駅の敷地内に奈良井川が流れ、美しい総檜造りの太鼓橋が目を引く風情ある道の駅です。

こちらは直売所やお食事処はありませんが、トイレや公園、情報スペース、EV充電施設などが備わっています。

公園は緑豊かな水辺の公園になっており、大人も子供もゆっくりと過ごすことができます。

買い物や食事はできませんが、ゆっくりと旅の疲れを癒したい方にオススメの道の駅になっています。

住所:長野県塩尻市奈良井1346-3
電話番号:0263-52-0280(塩尻市役所)
営業時間:情報スペース 9:00-17:00
HP:https://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/nagano/nagano03.html

道の駅 奈良井木曽の大橋の地図(GoogleMap)

口コミ・評判

2022.04.16訪問
桜が満開の時期に訪問できて良かった。
スタンプは駐車場にある観光案内所カウンターにありました。
駐車場から奈良井宿の景観地区まで、JRをくぐる地下通路を通って徒歩数分です。
その後旧中山道をどこまで歩くかはそれぞれでしょうが。
木曽の大橋のところにも駐車場がありました。

奈良井宿からJR中央本線を隔てた先に道の駅があります。
奈良井駅からも線路をくぐったところすぐにあります。
ここは木曾の大橋が見どころですが、私が訪れた12月末は橋の上が凍結するので危険ということで橋の上に行くことはできませんでした。
さて、もちろん飲食店もあります。
店の数は少ないのですがスイーツ、洋食系と和食系があるのでバランスはなかなかです。
これらの道の駅施設を利用するのであればここに車を止めて奈良井宿を少し散策させていただくのも有りだと思います。
ちなみに駅前に奈良井宿の駐車場はありますがこちらは一応1日500円だったかと思います。

2022年8月26日
道の駅スタンプラリー目的で伺いました。
スタンプは綺麗に押せます。
国道側の駐車場に停めるとスタンプまで遠いです。大橋渡って芝生を越えて情報コーナーに有ります。情報コーナーは9:00〜17:00。

道の駅 田切の里

※画像はイメージです。

伊那市の中心から車で約30分の場所にある道の駅です。

アルプスの美しい風景を楽しみながら美味しい信州名物を楽しめます。

こちらでは地元の飯島町で採れた新鮮な果物や野菜を購入できる「ふるさと市場」やお食事処があります。

特に上伊那産の美味しい牛乳を用いた濃厚なソフトクリーム「すずらんソフト」が人気です。

道の駅の周辺では秋にはコスモスの美しい風景を楽しめ、ゆっくり周りを散策するのもオススメです。

住所:長野県上伊那郡飯島町田切2598-1
電話番号:0265-98-5525
営業時間:ふるさと市場 4月-10月 9:00-18:00 11月-3月 9:00-17:30 お食事処 11:00-15:00 その他、施設により異なる
HP:https://www.tagirinosato.com/

道の駅 田切の里の地図(GoogleMap)

口コミ・評判

さすが長野の道の駅、絶景スポットでもあります。屋台的な直ぐ食べれるファストフードはソフトクリームとおやき?位な物。テーブルとイスが外に有って絶景を見ながら中で買ったお焼き等食べれますが、この日はたまたまなのか席は8席しかなく座れてラッキーでした。食事処も併設されてますが定休日の看板かかっていて入れず+_+) 。トイレはとってもキレイでした。

10月の3連休2日目(日曜日)の12時過ぎ、長野方面から下呂温泉に向かう途中に立ち寄りました。お昼の時間帯と言う事もあり、地元ナンバーと県外ナンバーが半々位で駐車場はかなり止まっていました。店内は季節の果物(シャインマスカットを始めとするブドウや柿、リンゴ)や松茸が所狭しと並べられてありました。
松茸ご飯を作って食べたかったのですが、まだまだ旅行が続くので購入を断念し店外のソフトクリームを食べる事に。
カップを選択しましたが、斜めになる位のボリュームあるソフトクリーム。
味も濃厚ミルクで美味しかったです!

153号線伊南バイパス沿いの道の駅。設置されてまだ新しく、トイレ、設備建物ともに綺麗です。店内調理したと思われるお弁当や、総菜が置いてあります。店内に休憩室があり、テーブルと椅子があります。電子レンジも有るので、買ったものを温めて食べることができます。駐車場からアルプスを眺めながら、休憩することも出来ます。果樹栽培が盛んなのか、野菜より果物の販売が充実しています。隣にはセブンイレブンも有ります。

道の駅に関するよくある質問

道の駅とは何ですか?

道の駅は、主に日本の国道や主要な道路沿いに設置された農産物直売所や観光施設が集まった施設です。

地元の特産品や新鮮な農産物、加工品、お土産品などが販売されており、食事や休憩ができる施設もあります。

地域の魅力を体感できる場所として、地元の人々や観光客に人気があります。

道の駅にはどのような施設やサービスがありますか?

道の駅にはさまざまな施設やサービスがあります。

一般的な施設やサービスには以下のようなものがあります。

農産物直売所

地元の新鮮な野菜、果物、お米などが購入できます。

レストラン

地元の食材を使った食事が楽しめます。

物産展示ブース

地元の特産品や工芸品、お土産品が展示・販売されています。

観光案内所

周辺の観光情報やイベント情報を提供しています。

駐車場・トイレ

ドライブや休憩の際に利用できる施設が整備されています。

道の駅の営業時間は何時から何時までですか?

道の駅の営業時間は施設や地域によって異なります。

一般的には朝早くから夕方まで営業していることが多いですが、一部の道の駅は24時間営業している場合もあります。

具体的な営業時間は各道の駅のウェブサイトや案内板などで確認することをおすすめします。

道の駅で食事をする場合、予約は必要ですか?

一般的には道の駅のレストランや食堂では予約は必要ありません。

ただし、特定の日や時間帯によって混雑することもありますので、混雑を避けるためには早めの時間や平日の訪問がおすすめです。

また、グループでの利用や大人数での宴会などの場合は、事前に連絡して相談することもあります。

道の駅で買い物をする際、現金のみで支払う必要がありますか?

道の駅の多くは現金のみの取り扱いが一般的ですが、近年では一部の道の駅でクレジットカードや電子マネーの利用が可能な場合もあります。

ただし、全ての店舗や施設でカード支払いができるわけではないため、現金を持参することをおすすめします。

また、各道の駅のウェブサイトや案内板で支払い方法についての情報を事前に確認することをおすすめします。

まとめ

長野県伊那市と伊那市の周辺にあるオススメの道の駅の情報をご紹介しました。

道の駅は美味しいものが食べられ、その土地の魅力ある商品や食材を購入できる楽しい場所ですよね。

車での観光やビジネスをする方以外にも道の駅を目的に旅行をする方も多くなっています。

伊那市は美しいアルプスの風景や桜や紅葉の風景も楽しめるエリアなので車で散策するのはとても楽しいですよ。

ぜひ周辺の道の駅をたくさん訪れてみてくださいね。

伊那市周辺にある人気スポットまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました