長野県伊那市には日本で有数のパワースポットがあるのをご存じですか?
神秘的なパワーを感じるスポットがあり、伊那市を訪れたらぜひ立ち寄っていただきたいスポットが揃っています。
そこで今回は伊那市でオススメしたいパワースポットをご紹介します。
ぜひ神秘のパワーを感じてみてくださいね。
長野県伊那市にあるパワースポット5選!
それでは長野県伊那市にあるオススメのパワースポットをご紹介します。
不思議な体験ができると言われているスポットが多いのでぜひ足を運んでみてくださいね。
分杭峠
伊那市だけでなく長野県有数のパワースポットとして知られるのが「分杭峠(ぶんぐいとうげ)」です。
こちらは「ゼロ磁場」と呼ばれるスポットになっています。
ゼロ磁場とはS極とN極が拮抗している場所で強い気を発している場所と言われています。
コンパスを持っていくとくるくると回るのが特徴です。
この分杭峠は「中央構造線」という日本最大で最古最長の巨大断層の真上にあります。
そのため、地球のエネルギーをたっぷり感じられるスポットになっており、心の安らぎや身体の痛みが和らぐ、元気が湧いてくるなどの体験をした方が多く、森林浴を楽しみながらパワースポットの恵みを感じられる場所として知られています。
なお、こちらには直接車でアクセスすることはできず、シャトルバスを利用してアクセスします。
特に観光地化されていませんが木のベンチがあり、多くの人が神秘的なパワーを感じに訪れています。
分杭峠の地図(GoogleMap)
分杭峠の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
分杭峠の看板がある場所 中央構造線の説明看板が嬉しい
パワースポットとして有名らしい 5月に行ったが長野県の山の中だから寒いので暖かい服装でいきましょう
気場と呼ばれるパワースポットにはかなり人が多い 樹のベンチにたくさんの人が謎に座ってるのはシュールなコントみたい
自分は2度目だがまったく何も感じず
でも人って病む時あるよね 時間がかかってでも自分を信じて立ち直るなり受け入れるなりしてそこそこ幸せに生きましょう
駐車場はないのでシャトルバス乗り場の駐車場を使う事になる
水洗トイレあり
まだシャトルバスもない頃に来ている
当時は手をかざす人にちょい引いてた
上のシャトルバス乗り場の端っこで気持ちよく寝てたら手をかざす人が来てここだ!と謎に叫んでたのですぐに離れたが今回来てそこに石が積まれていたのでまさかのガチパワースポットなのか?わかる人にはわかるらしい?
2022.10.09 朝8時過ぎに駐車場に到着するもほぼ満車状態でした。駐車場は無料ですが、分杭峠までは有料のシャトルバスで移動します。チケット購入後に乗り場に並んだ順番でバスに乗り込み立ち乗りは無しの全員座っての発車。
到着するとそれぞれが自由に散策できますし、椅子に座ってじっとしている年配者も多かったです。前日が雨であった事もあり、歩くにも足場がぬかっていたのでトレッキングシューズで来て正解。ヒール等では行かない方が良い場所だと思います。磁場をビリビリと感じる場所もあったりしましたが、それは人によってだと思いますし時間を気にせずゆっくり過ごしてリフレッシュするのが1番だと思います。
テレビなどで取り上げられたりした、パワースポット分杭峠「0磁場」(気場)に行くには駐車場がないので、必ず㈱プラーナ零磁場前バス停にて自家用車から乗り換えます。(駐車場は無料)バスは往復一人1,000円です。
バスは2台で30分おきにピストン輸送していますので、待ち時間はあまり感じません。バスにゆられて8分くらいで到着。
0磁場に着いてまずは気場へ。先客がひな壇に座っています。ネットで見ると気は人が多いより少ない方が良いみたいです。周りでは「方位磁石が回っている」と言う声が聞こえました。
気場から分杭峠 水場まで約700m両手を広げながら散策しましたが・・・残念ながらピリピリするところには遭遇できませんでした。所々石が積んでありますが、そこも念入りに手をかざしましたが・・・
でも天気も良く、「気」を感じながら気持ちよく散策することができました。
鉾持神社
伊那市にあり金運神社としても知られるパワースポットです。
721年(養老5年)に創建され、1185年(文治元年)に土の中から「霊鉾」が発見されたことを受け、現在の名称に変更されています。
こちらは金運や財力アップ、商売繁盛などの御利益があると言われており、多くの人が訪れています。
さらに毎年2月には「だるま市」が開催されており、五穀豊穣を祈る祈年祭として親しまれています。
なお、本堂まで300段を超える階段を登る必要があります。
体力に自信のない方は無理をなさらないようお気をつけください。
鉾持神社の地図(GoogleMap)
鉾持神社の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
桜が満開の時期に、高遠城址公園の周辺マップに「2つのアルプスが観れる場所」とあったので、Googleマップを便りに車を走らせ行きました。
とても狭い道と言うか通路のようなところを、脱輪しないように進むと、神社の駐車場がありました。
神社の境内から下の方を見ると、延々と続く階段がありました。後でクチコミを見ると、300段の階段とのことでした。
駐車場から50m位進むと道の終わりがあり、素晴らしい景色を眺めることができました。
白山観音から景色は、高遠閣の赤い屋根を囲む満開の桜でしたが、この場所からは南アルプスをプラスして観ることができました。
背もたれ付きのベンチが2つ置いてあり、座りながらゆっくり景色を眺めることができる、ステキな場所だと思います。
ただ、狭い道を車で来るか階段を延々と登るかがちょっと問題です。
この辺りで高遠城址公園が望めると聞き、折角そばまで来たのでと、立ち寄らせて頂きました
参道入口の⛩と🌸が綺麗で、吸いこまれて行きましたが、一つ目の⛩をくぐった後が4枚目の写真
遠くに二つ目の⛩が見えますが、拝殿は更に階段があります
足腰に自信のない方は少々厳しいかと
二つ目の⛩の上辺りの事だと思いますが、5台分の駐車場有となっていました
駐車場へは少し手前から道が細くなりますのでご注意を
300段を超える階段をのぼると、あまりの静けさと空気の違いに気持ちがピリッとしつつも、時間を忘れてしまいそうな癒し感
日曜日でしたが授与所は閉まっており、御朱印は頂けませんでしたが、おみくじが結んであったので、何かの折には開いていると思われます
参道脇の駐車場と思われる場所からは、満開の桜の高遠城址公園と、背後に雪の残る南アルプス
この時期ならではの景色を見る事が出来ました
非常に荘厳な雰囲気で気持ちのいい神社でした。詳しいことは何も知らずふらっと立ち寄ったのですが長い石畳の階段を上ると桜の木があったり小川が流れていたりと、疲れますが癒されました。最上段からは高遠城址公園の方を望むことができ、桜の様子もきれいにみることができます。スタンプや来訪者が書くノートもありました。高遠駅の裏すぐにあるので高遠城址公園へさくらを見に行った後少し立ち寄ってみてはいかがでしょうか。数百段あるのでちょっと疲れますが。
日蓮宗 弘妙寺
近年「ゴルフ寺」と呼ばれ多くのゴルフ愛好者が訪れているお寺です。
このお寺には「気」が巡っており、伊那市有数のパワースポットである分杭峠同様に不思議な現象が起こると注目されています。
こちらのお寺に参拝した際、線香の煙が不思議な動きをした、風もないのに2つに割れたなど不思議な体験をした人も多いようです。
ちなみになぜゴルフ寺と呼ばれるかというとこの寺を訪れたプロゴルファーが参拝後好成績を収めたことが知られ、口コミで人気を集めています。
そのため、有名なプロゴルファーのサインなども飾られているのでパワースポットとして以外にも魅力のあるお寺になっています。
日蓮宗 弘妙寺の地図(GoogleMap)
日蓮宗 弘妙寺の天気予報とオススメの服装

口コミ
R152分杭峠手前の脇道に入った奥にあるゼロ磁場のパワーがもらえるお寺様です。本殿裏には不動明王、そして本殿左側奥には気の寺観音。現在R152分杭峠付近は通行止めのため水汲み場までのシャトルバスは運行しておりませんので、お気をつけ下さい。
高遠の地名から、『高く遠く』へ飛ぶ様にとゴルファーの人達に人気のあるお寺との事。
ご住職の奥様が丁寧に説明して下さいました。
お線香の煙が不思議な向きと形に流れていました。
また行きたいです。
本堂にお参りさせていただきました。
お線香の煙が2つに分かれて上に上がって行くという不思議な光景を体験しました。
ぐみょうじと読みます。
日蓮宗のこの辺りでは、一番古いお寺です。
本堂の庭に、大きな秋田犬が寝そべっていて、ちょっとビックリしましたが、大人しい子です。
こちらも、七面大明神のお堂があり、天女の綺麗な天井絵が見学出来ます。
本堂の裏には、不動明王と北向観音が祀られていますので、是非裏も回ってみてください。
尚、こちらの柱は唐松材が使われているそうで、大変珍しいのだそうです。
中央構造線上にあり、磁場の作用で長持ちしているそうです。
駐車場には、気の寺と書かれていました。
尚、高く遠くとの言い回しで、ゴルファーに人気があり、ご利益もあるそうです。
熱田神社
国の重要文化財に指定された本殿を有する神社です。
創建年代は不明となっていますが、日本武尊(やまとたけるのみこと)が村を苦しめていた大蛇を退治し、この伝説を振興する人々が「産土神」として祀ったことが始まりと言われています。
こちらは美しく繊細な彫刻が施されており、その見事さから「伊那日光」とも呼ばれています。
決して派手ではない神社ですがどこか神々しさや猛々しさなどを感じられるスポットになっています。
熱田神社の地図(GoogleMap)
熱田神社の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
ひっそりとしたところです。茅葺き屋根がなかなか良いです。本殿の見事な彫刻は上州の甚五郎と言われた関口文次郎さんが手がけています。ちなみに文次郎さん、三峯神社も関わっているようです。
静寂な中にあり、荘厳な神社でした。
拝殿の雰囲気も良いですが、隙間から見える本殿内の彫刻が凄かったです。
紅葉の時期にきました。 七五三の撮影もしてました。 重文は本殿の裏の格子の中にありました。
パッと見はどこにあるかと思いましたが、趣のある彫刻で心を奪われました。
光前寺
伊那市にもパワースポットが揃っていますが、周辺エリアにも魅力的なパワースポットがあるのでご紹介します。
伊那市から車で約20分の場所にある「光前寺」は駒ヶ根市に位置するお寺です。
こちらは南信州有数の祈願霊場として知られており、強いパワーを発していると言われています。
また、村を苦しませていた怪物(ヒヒ)を退治した犬「霊犬 早太郎伝説」の伝説があり、早太郎のお墓があることでも知られています。
光前寺には樹齢700年を超える三本杉があり、強力なパワースポットとして有名です。
さらに美しいしだれ桜や光苔などがあり、神秘的な自然のパワーも感じられるスポットです。
光前寺の地図(GoogleMap)
光前寺の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
すごく綺麗です。まず車で行く途中にも駒ヶ岳が一望でき尚且つまるで海外に来たような感覚になります。また参道も光苔や苔の絨毯など幻想的な風景で異空間にでも入ったような気持ちになりとても感動します。そして隅々まで整備が行き届いておりとても綺麗ですしペットと共に入る事が出来るので犬を飼っている方にはもってこいの場所だと思います。またゴールデンウィークにはお祭りもやっていてかなり楽しいですし新緑の季節でもありますからより鮮やかな景色を堪能する事ができます。
初めてきた時が7年前くらいだったと思います。
境内に入ると空気が変わります。
杉並木の参道を歩いていくと
スッとした気持ちになり心が落ちつきます。
ちょうど7年に一度の御開帳でしたが
犬連れの為、本堂へは入らず
三重塔も開扉されており五智如来像を見ることができました。
またしだれ桜が満開でとても綺麗でした。
駐車場無料。長野県でも屈指の大寺の光前寺。早太郎伝説と光苔、しだれ桜と庭園(国の名勝)が有名な古刹です。庭ここ数年はゆるキャン△聖地巡礼でも話題なっていたお寺です。
杉並木参道の木があまりに大木で圧倒されました。苔むした石垣も美しかったです。国の天然記念物「光苔」は、4月中旬から10月下旬に見られるそうですが、以前も今回もタイミングが悪いのか光ってる苔を見られていません。いつかは光ってるの見てみたいです。本堂の中は撮影禁止だけど早太郎像は撮影OKでした。御朱印の初穂料は1枚300円。
パワースポットに関するよくある質問まとめ
パワースポットとは何ですか?
パワースポットは、特別なエネルギーが集まるとされる場所を指します。
それらの場所には自然の力や霊的なエネルギーが宿っていると信じられており、訪れる人々に癒しや活力を与えるとされています。
パワースポットに行くときに持って行くべきものはありますか?
パワースポットへ行く際には、快適な服装や靴、水や軽食などの持ち物が基本です。
また、個々のパワースポットによっては、特定のお供え物やお参りに必要なアイテムがある場合がありますので、事前に調査や情報収集を行うことをおすすめします。
パワースポットへのアクセス方法はどうすればいいですか?
パワースポットへのアクセス方法は場所や地域によって異なります。
一部のパワースポットは公共交通機関でアクセス可能な場合もありますが、他の場所では自家用車やタクシーが便利な場合もあります。
インターネットや観光案内所でアクセス情報を調べ、最適な交通手段を選択しましょう。
パワースポットではどのようなことをすればいいですか?
パワースポットでは、個々の信仰や習慣に基づいた行動を取ることが一般的です。
それには、お参りや祈り、お賽銭を投げる、特定の場所を巡るなどが含まれます。
また、自然に触れることや瞑想、心静かに過ごすこともパワースポットで行われる活動です。
パワースポットへの訪問時に注意すべきことはありますか?
パワースポットを訪れる際には、その場所のルールやマナーを尊重することが重要です。
静かに過ごし、他の訪問者や地元の人々への配慮を忘れずに行いましょう。
また、特に宗教的な場所では、服装や態度に注意し、撮影や写真の使用についての制約がある場合もありますので、案内板や現地のルールを確認しましょう。
また、自然環境への配慮も大切です。
ゴミを持ち帰り、自然や動植物への影響を最小限に抑えるように心掛けましょう。
パワースポットへ行くと何か特別な体験ができるのですか?
パワースポットでの体験は人それぞれですが、多くの人が心身のリラックスや癒し、内面の安定感を感じることがあります。
自然環境や静寂の中で過ごすことで、心を落ち着ける効果や、気力や活力を感じることができるかもしれません。
ただし、パワースポットによって個人の感じ方や経験は異なるため、自分自身がその場所で何を求めているのかを大切にすることが重要です。
まとめ
長野県伊那市と伊那市の周辺にあるパワースポットをご紹介しました。
分杭峠を中心として伊那市には強いパワーを感じるスポットが充実しています。
ぜひ歴史的スポットやグルメを楽しむようにパワースポット巡りも楽しんでみてくださいね。
コメント