長野県には日本最大級の広さを誇るスキー場があるのをご存じですか?
それが志賀高原スキー場です。
今回は最高の雪室とバラエティに富んだコースが揃う志賀高原にあるスキー場についてご紹介します。
ぜひ広々としたスキー場で最高の冬を過ごしてくださいね。
長野県志賀高原エリアのスキー場5選!
それでは長野県の志賀高原にあるスキー場についてご紹介します。
志賀高原エリアには大きいものから小さなものまで18のスキー場があります。
標高が高く、パウダースノーのように雪質が良いスキー場が揃っているのが特徴です。
そこで今回は18のスキー場の中から特にオススメしたいスキー場をご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。
志賀高原 焼額山スキー場
志賀高原の中央エリアにあり、志賀高原にあるスキー場の中で最も広さがあるスキー場です。
そのため、ロングコースが楽しめるのが魅力です。
また、標高も高いのでパウダースノーを楽しむことができます。
特にこちらのパウダースノーは「プラチナパウダー」と呼ばれる湿気の少ないさらさらとした雪になっており、「パウダースノーの聖地」とも呼ばれています。
さらに美しい森林樹林のある林間コースが特徴で初心者から上級者まで多くの人が楽しめるコースが用意されています。
最大斜度31度を誇る「オリンピックコース」は長野オリンピックなど様々な大会で使用された実績のあるコースです。
また、こちらのスキー場では音楽がかかっていません。
静かに自然を感じながらスキーを楽しむことができると人気を集めています。
志賀高原 蓮池スキー場
※画像はイメージです。
特に初心者にオススメしたいスキー場です。
スキー場は白樺林に囲まれており、幻想的な雪山の風景を楽しめるのが魅力です。
こちらのスキー場は全体的に傾斜が緩やかなため、初心者や中級者、さらにファミリー層からにオススメです。
それほど大きなスキー場ではありませんが、隣に位置する丸池スキー場やジャイアントスキー場との往来が簡単でスキー場の楽しさを感じられる造りになっています。
コンパクトなスキー場でスキーの練習をじっくりとしたい方にピッタリです。
奥志賀高原スキー場
「焼額山スキー場」に隣接しているスキー場です。
志賀高原スキー場の中ではその名の通り最も奥に位置しています。
スキー場の入口部分には初級者やお子様が楽しめる「第1ゲレンデ」があり、自然の風景を楽しめる林間コースや最大斜度30度、滑走距離400mの難易度の高いコースを楽しめる「熊落としコース」などがあります。
また、最上部の標高が2,000mと高いため、良質なパウダースノーを楽しめます。
降雪量も多いスキー場なので新鮮な雪の魅力を味わえるのもポイントです。
志賀高原寺子屋スキー場
最高標高2,043mを誇るスキー場です。
常に柔らかくふわふわなパウダースノーを楽しめますが、標高が高いため、天気が変わりやすいのも特徴です。
中級者と上級者向けのコースが70%以上を占め、絶景を楽しみながらスキーを満喫できます。
また、標高が高いことからスキーシーズンが長いのもポイントです。
さらにオススメしたいのが「レストハウス寺子屋」というレストランです。
メインリフトの近くに位置しており、暖炉の温かさを感じながら美味しい食事が楽しめると人気です。
特にカツカレーとチョコレートココアドリンクが有名で、身体を中から温めるメニューが揃っています。
志賀高原 一ノ瀬ファミリースキー場
※画像はイメージです。
志賀高原のスキー場の中でもその名の通りファミリー向けのスキー場です。
初心者から上級者まで楽しめるコースが揃っており、広々とした滑りやすいゲレンデになっています。
全長3,200mの「天狗コース」は初心者向けのコースになっており、長いコースを初心者が楽しめる造りになっています。
山頂から滑るコースになっていますが、大きく迂回するので初心者でも安心して挑戦できます。
初心者というと麓にコースがあることが多いですが、こちらは山頂なので絶景を楽しめるのもポイントです。
まとめ
長野県の志賀高原にあるスキー場をご紹介しました。
標高が高く、雪山の風景を楽しめるのも魅力ですよね。
なお、今回ご紹介したスキー場を含め志賀高原の18のスキー場は無料のシャトルバスやリフトなどで往来することができます。
全てのスキー場で共通で使用できるリフト券もあるので、ぜひ色々なスキー場を訪れ様々なコースや雪質を楽しんでくださいね。
コメント