豪雪地帯でもある長野県は多くのスキー場があります。
しかし、実際いつまでスキーを楽しめるの?と聞かれても即答できない方が多いのではないでしょうか。
そこで今回は長野県のスキー場がいつまで楽しめるか、また長野県でオススメのスキー場はどこかについてご紹介します。
ぜひチェックしてみてくださいね。
長野県のスキー場はいつまで滑れる?
それでは長野県のスキー場はいつまで楽しめるのでしょうか。
長野県の多くのスキー場は12月中旬から2月までがベストシーズンです。
しかし、2月でクローズしてしまうというわけではありません。
長野県は豪雪地帯になるので雪が長く残るのが特徴です。
そのため、スキー場によっては4月まで営業している場所もあります。
さらに「志賀高原スキー場」や「竜王スキーパーク」など標高が高めの場所にあるスキー場は5月初旬まで営業しています。
3月の春休みにスキー旅行を考えている方は、長野県のほとんどのスキー場が営業しているのでご安心ください。
とはいえ、その年の積雪量によって営業時期は変動するので、事前に公式HPをチェックしてくださいね。
長野県で一度は行きたい人気のスキー場4選!
それでは長野県でぜひ一度は足を運んでいただきたいスキー場をご紹介します。
魅力的な場所ばかりなのでぜひお気に入りを見つけてくださいね。
竜王スキーパーク
標高が高く、美しく雄大な景色を楽しめるスキー場です。
広々としてフラットな造りの初心者コースから上質なドライパウダーを堪能できる中級者向けコース、さらに斜度36度を誇る難易度の高い上級者コースまで揃っているのが魅力です。
ナイターも楽しむことができ、美しい夜空の下でスキーを楽しめます。
なお、こちらのスキー場は4月初旬まで営業しています。
また、ドーム型のかまくらの中で食事ができる「かまくらポットダイニング」というレストランがあり、幻想的な風景を楽しめると人気を集めています。
エイブル白馬五竜
良質な雪で初心者でも安心して滑れるスキー場です。
コース全体の約75%が初心者と中級者向けのコースになっており、スキーに自信のない方でも練習しやすいのがポイントです。
また、リフトで山の上まで登ると上質なパウダースノーに出会えます。
さらに上級者でも満足すること間違いなしのコブが楽しめるコースも充実しており、レベルに合った楽しみ方ができるのが魅力です。
斑尾高原スキー場
「Madapow(マダパウ)」と呼ばれるさらさらなパウダースノーを楽しめるのが標高1,000mの高さにある斑尾高原スキー場です。
初心者が楽しめるコースからモーグルのワールドカップにも使用された上級者向けコースまで様々なコースが揃っているのが魅力です。
特に雪が降った次の日の朝は抜群のコンディションで楽しめると多くの人が一番乗りを狙っているほどです。
また、こちらはスキー場の入り口付近に子供やファミリー向けのキッズパークがあります。
雪の斜面を小さなお子様が歩かなくても済むよう、「スノーエスカレーター」という動く歩道が設置されているのもファミリー層には嬉しいポイントです。
野沢温泉スキー場
野沢菜や温泉で有名な野沢温泉にあり、温泉街とスキーを楽しみたい方にピッタリなスキー場です。
こちらのスキー場は樹氷を見ながらスキーが楽しめるのがポイントです。
標高の高い山頂付近の「やまびこゲレンデ」は5月上旬まで滑ることができ、絶景を楽しみながらスキーができると人気です。
また、上級者向けの超難易度が高いコースとして「シュナイダーコース」と最大斜度39度に挑む「チャレンジ39度のカベ」があり、ハイレベルなスキーを満喫できます。
もちろん、初心者が楽しめるコースも多数用意されており、コース全体の約40%が初心者向けです。
まとめ
長野県のスキー場がいつまで楽しめるか、またオススメのスキー場をご紹介させていただきました。
長野県の冬は思っているよりかなり長いです。
そのため1シーズンに何度もスキーに訪れる人がいるほど、スキーヤーやスノーボーダーにとって魅力的なエリアになっています。
それぞれのスキー場で雪質やコースの魅力が異なり、長野のスキー場の良さをたっぷりと感じられます。
なお、アクセスする際はチェーンやスタッドレスタイヤを忘れずに、安全に気を付けてくださいね。
ぜひ長野県でのウィンターシーズンをお楽しみください。
コメント