5月も滑れる!春の長野県でオススメのスキー場5選!

スキー場
スポンサーリンク

雪国で生活していないと5月にスキーが楽しめるとはなかなか思いませんよね。

でも実は長野県には5月でもしっかりとスキーを楽しめるスキー場が揃っています。

そこで今回は5月も滑れる長野県のスキー場をご紹介します。

ゴールデンウィークなど大型連休もスキーを楽しめるスポットがあります。

ぜひ初夏のスキーを楽しんでくださいね。

スポンサーリンク

5月も滑れる長野県のスキー場5選!

それでは5月でも滑れる長野県のスキー場についてご紹介します。

野沢温泉スキー場

例年ゴールデンウィーク明けまでスキーを楽しめるのが野沢温泉スキー場です。

標高が高いスキー場なので極上のパウダースノーを楽しめると人気を集めています。

コースの種類も豊富でファミリー層にピッタリな初心者コースから最大傾斜39度の壁のようなコースを楽しめる上級者コース、林間コースまで多様な造りになっているのがポイントです。

さらに「上ノ平スノーパーク」というエリアもあり、キッカーやハーフパイプ、ウェーブなど様々なアクティビティが設置されています。

周辺には温泉街があり、スキーと温泉を一緒に楽しみたい欲張りな方に特にピッタリなスキー場になっています。

住所:長野県下高井郡野沢温泉村7653
電話番号:0269-85-3166
HP:https://nozawaski.com/winter/
標高:最上部 1,650m 最下部 565m
コース数:44本
リフト数:19基

野沢温泉スキー場の地図(GoogleMap)

野沢温泉スキー場の天気予報とおすすめの服装

野沢温泉村の今日明日の天気 - tenki.jp
野沢温泉村の今日明日の天気、気温、降水確率に加え、台風情報、警報注意報、観測ランキング、紫外線指数等を掲載。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。

口コミ・評判

約40年ぶりの訪問。スキー場は変わらず素晴らしいです。以前は民宿が多いのどかなところというイメージでしたが、外国人が増えておしゃれなお店もありイメージが大きく変わっていました。外湯の雰囲気はあいかわらずよい感じです。新幹線ができてアクセスが格段によくなりましたね!

日本有数のメジャーなスキー場。2 シーズン前にかけ替えたゴンドラが超快適! ゲレンデも広大&バリエーション豊富なため、1日では滑りきれないかも。また、外湯が13箇所もあり、温泉好きには堪らない名湯エリア。温泉街の駐車場や道路が狭いのが難点ですが、宿のレベルも高いため日帰りではなく宿泊で楽しむべきです!

雪質良し、コース良し、パウダースノー、ロングコースで地形も遊べ、広いバーンもあってグラトリ練習にも最高。
ゴンドラも最新で静かで広くて早くて乗り心地MAX。まさにリゾート。
山頂の山彦は混むけど
リフトの流れがよく、待ち時間はそんなに感じない。雪が降ったり、まったり滑りたい時は野沢一択❗️

志賀高原横手山・渋峠スキー場

日本で最も長い期間営業するスキー場を目指しているのが「志賀高原横手山・渋峠スキー場」です。

こちらは例年6月上旬までスキーが楽しめるという全国的にもかなり珍しいスキー場になっています。

長くスキーが楽しめる大きな理由が日本で最も高い位置にあるスキー場という点です。

最上部は2,307mの高さにあり、夏でも常に涼しいと言われるほどスキーに向いた場所になっています。

そのため、雪のコンディションが良くスキーを1日でも長く楽しみたいスキーヤーにとっては聖地的な存在になっています。

こちらのスキー場もレベルによってコースがしっかりと分かれており、特に上級者はより上部で滑ることができます。

あまりスキーに自信のない方は平坦な初心者コースを利用することができるので安心です。

住所:長野県下高井郡山ノ内町平穏7148
電話番号:0269-34-2600
HP:https://yokoteyama2307.com/
標高:最上部 2,307m 最下部 1,705m
コース数:10コース
リフト数:7基

志賀高原横手山・渋峠スキー場の地図(GoogleMap)

志賀高原横手山・渋峠スキー場の天気予報とおすすめの服装

口コミ・評判

1月27日撮影
好きなスキー場の一つ。木には霧氷着いてます、日で光してすごく綺麗です。
アンナと雪の世界みたいです。
雪質も良かったので、志賀高原はオコミンもいてすごく楽しい場所です。

2023年最終日の一日前に行きました。日本全国にわたる猛暑の影響で、流石の渋峠も先シーズンの同時期とはかけ離れた状況でした。恐らくスタッフの執念でゲレンデ作りが続いていたんだと感謝します。通常はもっと幅の広いゲレンデで、初級、中級の練習に向いてます。スキーもボードもエキスパートには少し物足りないでしょう。シーズン終盤は硫化アンモニウムを大量散布しているのか?!、滑り始めて一時間後の休憩で既にエッジが錆び始めていました。この時期に滑るにはしょうがないことですが、サイトや現地で硫安の散布の影響を告知しておいたほうが親切です。新しい板を持ち込んで後悔してる人がいました。

志賀草津高原ルートが開通したので早朝6時からでいってみました。寒いので、ゲレンデがまだしっかりしていて気持ちよくすべれました。8時15分までですが、ちょうどいい感じでした。
スタッフの方が皆さん親切で良かったです。

栂池高原スキー場

積雪さえ確保できればゴールデンウィークまで営業しているスキー場です。

家族で楽しめるスキー場を目指しており、初心者でも安心して楽しめるコースが多いのが特徴です。

こちらは白馬エリアで最も広いスキー場になっており、広々とゲレンデを利用できるのが魅力です。

特に「鐘の鳴る丘ゲレンデ」は1,200mものコース幅があり、なだらかな造りになっているため、初心者に適しています。

さらに「鐘の鳴る丘第2ゲレンデ」は長い距離をコブがなくフラットなコースとして楽しめ、初心者が長い距離を滑る練習にピッタリです。

一方で馬の背中のような尾根を滑る「馬の背コース」など上級者にも人気のコースが揃っています。

特にモーグルスキーを楽しみたい方はこちらのコースがオススメです。

住所:長野県北安曇郡小谷村栂池高原
電話番号:0261-83-2255 ※栂池ゴンドラリフト(株)
HP:https://www.tsugaike.gr.jp/snow
標高:最上部 1,704m 最下部 800m
コース数:11本
リフト数:ペア7基・トリプル1基・クワッド9基・ゴンドラ1基

栂池高原スキー場の地図(GoogleMap)

栂池高原スキー場の天気予報とおすすめの服装

小谷村の今日明日の天気 - tenki.jp
小谷村の今日明日の天気、気温、降水確率に加え、台風情報、警報注意報、観測ランキング、紫外線指数等を掲載。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。

口コミ・評判

ゲレンデが広く、リフトも高速なのでストレスなく楽しめます。ゴンドラで行く山頂エリアも様々なコースがあり、初級から上級まで楽しめます。
唯一、鐘の鳴る丘ゲレンデとからまつゲレンデのアクセスが悪いというのはありますが、リフトを活用すればある程度クリアできます。
ぜひまた行きたいスキー場です。

バブル時代以来の来訪。
スキー場のスケールが圧倒的に広いので、気持ち良いスキー場です。
宿に泊まって早朝からゴンドラ20分で一気に山頂付近まで上り、栂の森ゲレンデを繰り返し滑ってました。
中級以上の方はこれオススメです。人が少なければカービング楽しめます♫
お子様やファミリーには鐘の鳴る丘ゲレンデが良いですが、春は融雪が進んでますのでサイトで情報取得してください。

毎年来てまーす。お気に入りのスキー場です。非常に広いスキー場なので、滑りごたえあります。鈴の鳴る丘ゲレンデはゆっくり滑れて気持ち良いです⭕️からまつゲレンデは初心者の方には最高の斜面かと思います。上級者から初級者までしっかり楽しめるスキー場です。

エイブル白馬五竜スキー場

安定してゴールデンウィーク過ぎまで営業していることが多いのが「エイブル白馬五竜スキー場」です。

他のスキー場が積雪を確保できずに4月上旬で終了する年でも5月頭まで営業していることが多いのが特徴です。

特に上部は上質なパウダースノーが楽しめ、北アルプスの絶景を見ながらスキーが楽しめると多くのリピーターが通うスキー場です。

また、こちらも広々とした造りになっており、バラエティに富んだコースが楽しめます。

ナイターも楽しめるので、あえて人が少ない夜を目指して仕事帰りに立ち寄るスキーヤーが多いのも特徴です。

住所:長野県北安曇郡白馬村神城22184-10
電話番号:0261-75-2101
HP:https://www.hakubaescal.com/winter/
標高:最上部 1,676m 最下部 750m
コース数:23コース
リフト数:ダブル9基・クワッド3基・ゴンドラ1基・その他1基

エイブル白馬五竜スキー場の地図(GoogleMap)

エイブル白馬五竜スキー場の天気予報とおすすめの服装

白馬村の今日明日の天気 - tenki.jp
白馬村の今日明日の天気、気温、降水確率に加え、台風情報、警報注意報、観測ランキング、紫外線指数等を掲載。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。

口コミ・評判

上級者から初心者まで、楽しめるスキー場
高速リフトも多くの、快適です
ただし、ゴンドラで山頂に行くと!初級者は降りてくるのが大変なので、初級者はゴンドラは無理かな?
ゲレンデ周りは、大きなホテルはないので、ペンションが中心
また、坂になってるので、ゲレンデから遠いペンションは、シャトルバスが必須

朝は良い硬さ、10時頃からはシャバッシャバだけど、雪ないのは分かってたしこの時期でこれだけ滑れれば十分
リフト代は高めに感じるけど、来シーズンはどこも値上げするのかな
平日で駐車場自体空いていたけど、なぜか障害者用の駐車スペースに停めてる一般の人いました。なんも思わないのかな

最高の景色とファミリーで遊びやすい大きなゲレンデ、いいもりと47にアクセス便利!
なんと行っても夜行バスの止まるエスカルプラザ内にはお風呂もロッカーもお食事もカフェもレンタルも全て揃ってる!
BURTONのショップも入ってるのが尚更良い!
ナイターが綺麗ですよー最高です!

奥志賀高原スキー場

志賀高原のスキー場の中で最も奥に位置しているのがその名の通り、「奥志賀高原スキー場」です。

こちらもゴールデンウィークまでスキー場が営業しています。

年によってはやや土が見えてくる場所もありますが、上部に行けば行くほどしっかりと雪があり全く問題なくスキーを楽しむことができます。

地形そのものを楽しめるコースが多く、特に5月はその地形の複雑さを体感しやすいのが特徴です。

また、ファミリーで楽しめるコースや林間コース、キッズ専用パークなど様々なコースやアクティビティが充実しており、5月の少し暖かくなってきた陽射しの中でゆっくりとスキーを楽しみたい方にオススメのスキー場です。

住所:長野県下高井郡山ノ内町奥志賀高原
電話番号:0269-34-2225
HP:https://www.okushiga.jp/skiresort/
標高:最上部 2,000m 最下部 1,470m
コース数:10本
リフト数:ダブル5基・ゴンドラ1基

奥志賀高原スキー場の地図(GoogleMap)

奥志賀高原スキー場の天気予報とおすすめの服装

山ノ内町の今日明日の天気 - tenki.jp
山ノ内町の今日明日の天気、気温、降水確率に加え、台風情報、警報注意報、観測ランキング、紫外線指数等を掲載。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。

口コミ・評判

志賀高原の中で一番好きなエリアで、焼額山スキー場とセットで滑ります。両方とも高速リフト&ゴンドラで快適に滑れます。仕事柄、ゴンドラのモーターの大きさ、仕組み、バランスをとるカウンタウエイトの動作に感心してしまいます。

志賀高原の一番奥に位置する為、雪質と風景が素晴らしい!
志賀高原中央エリアからツアースキーヤーが流れ込んで来るので11時~13時はしばらく混むが通して穏やかなプライベート感の強いゲレンデ。
ゴンドラのあるコースは距離と標高差があり楽しい。
乗り口駅の横にICI石井スポーツ奥志賀高原店があり歴代のスキーグッズを展示していてスキーリゾートの老舗を感じさせる。
ホテルグランフェニックス側のコースは中間の傾斜がきつい急斜面で古いタイプの配置でクルージングには向かない。
高速クワッドリフトの為、機動力はありストレスはない。
共通リフト券で焼額山と合わせて滑り込むと楽しい!

春スキー で利用。早朝スキーを楽しみました。
4月末の時期にこのバーンコンディションを楽しめるのは流石。
オープンしているエキスパートコースは斜度も最大で30度あるので板が走らない時期の練習にはもってこいです。

スキー場に関するよくある質問まとめ

初心者でも楽しめるスキー場はどのように選べばいいですか?

初心者がスキー場を選ぶ際には、初級者向けのコースが多く存在するかどうかをチェックするとよいでしょう。

また、スキー学校やレンタル設備が充実している場所は、初めての方にも親切です。

口コミやレビューを活用することで、初心者に優しいスキー場を見つける手がかりになります。

スキーウェアや道具はレンタルできますか?

多くのスキー場では、スキーウェアや道具のレンタルサービスを提供しています。

ただし、品揃えやサイズが限られている場合もあるので、事前に確認や予約をすると安心です。

また、手袋やゴーグルなどの小物はレンタルできない場合が多いため、自分で準備することをおすすめします。

スキー場での食事はどうすればいいですか?

スキー場内には多くの場合、レストランやカフェがありますが、休日や週末は混雑することが多いです。

時間を有効に使いたい場合は、自分でおにぎりやスナックを持参するのも一つの方法です。

ただし、ゴミは持ち帰るようにしましょう。

スキー場での安全対策には何を心掛けるべきですか?

スキー場での安全対策としては、まずは適切な装備を身に着けることが基本です。

また、コースマップをしっかりと確認し、自分のスキルレベルに合ったコースを選ぶことが重要です。

さらに、スキー場のルールを守り、他の利用者との距離を適切に保つようにしましょう。

スキー場での子供の楽しみ方は?

子供がスキー場で楽しむためには、子供向けのレッスンやアクティビティがある場所を選ぶとよいでしょう。

多くのスキー場にはキッズパークがあり、そこでは子供が安全にスキーやスノーボードを体験できます。

また、子供が疲れたら暖まることができる場所が近くにあると、一日を快適に過ごせます。

トレーニングや体調管理はどれくらい重要ですか?

スキーやスノーボードは体を多方面から使うアクティビティなので、基本的な体力や筋力が必要です。

特に膝や腰に負担がかかることが多いため、事前に体調を整え、適度なトレーニングをしておくと楽しみやすくなります。

また、高地にあるスキー場では高山病のリスクも考慮に入れ、適切な体調管理が必要です。

大人数や団体でスキー場に行く場合の注意点は?

大人数や団体でスキー場に行く場合、事前にしっかりと計画を立てることが重要です。

宿泊施設やレンタル、レストランの予約は早めに済ませましょう。

また、メンバー間でスキルレベルが異なる場合は、各自が楽しめるような活動やコースを選び、定期的に集合する時間と場所を決めるとスムーズです。

スキー場でのマナーについて教えてください。

スキー場でのマナーは非常に重要で、ルールを守ることで自分だけでなく他の人々も安全に楽しめます。

例えば、急な斜面での速度をコントロールしたり、コース変更や停止する際には周囲の状況をよく確認することが基本です。

また、リフト利用時には順番を守る、コース外へは出ない、そしてゴミは持ち帰るなど、基本的なマナーを心掛けましょう。

まとめ

5月でも楽しめる長野県のスキー場情報をご紹介しました。

年々スキー場の営業期間は短くなってきていますが、今回ご紹介したスキー場は2022-23年シーズンも5月まで楽しめた実績のあるスキー場になります。

積雪量は自然次第なので予想はできませんが、まだ当分は5月でも楽しめるのではないでしょうか。

春のスキーを楽しみたい方はぜひチェックしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました