日本で最も美しい星空に出会えることで人気なのが長野県阿智村です。
この阿智村ではサウナを楽しめるホテルや旅館、さらにキャンプ場などがたくさんあります。
そこで今回は阿智村でサウナが楽しめるスポットをご紹介します。
満天の星空や魅力的な大自然の下、サウナが楽しめるのが阿智村のポイントです。
ぜひ阿智村でサウナの魅力を思いっきり堪能してくださいね。
長野県阿智村でオススメの体が整うサウナ6選!
それでは長野県阿智村にはるオススメのサウナをご紹介します。
湯元ホテル阿智川
※画像はイメージです。
南信州最大級の露天風呂がある温泉ホテルです。
大自然を眺めながら昼神温泉に入れる露天風呂や洞窟風呂があり、ゆっくりとした時間が過ごせます。
さらにこちらにはサウナもあり、リフレッシュするのに最高な環境が揃っています。
また、華やかな雰囲気のロビーからは美しく手入れされた日本庭園の風景が見え、非日常感を楽しめるホテルになっています。
口コミ
友人と初長野旅行で利用しました。
ホテルの前には、スタッフさんが立っておりお出迎えしてくれました。
スタッフさんはみなさん丁寧な接客。
ホテルの中も広く、部屋は3人で小さめの部屋に泊まったのですが十分な広さでした。
ご飯もお風呂も美味しかったです。
お風呂は露天風呂があり、洞窟風呂は中に入ったらとても暑かったです。
阿智村が星が日本一綺麗に見れると聞いてたので、ナイトツアー付きのプランで予約してました。
運良く快晴だったので、とても綺麗な星空を見れて感動してました。
今度はもっとゆっくり泊まりたいと思いました。
湯元というだけあって、立地は、昼神の中でも、一番奥です。
阿智川を渡り、対岸を走っていくので、不慣れな方には戸惑うかもしれませんね、
温泉なので、やはりお湯を楽しみたいと思っていたので、露天風呂は高温?やや高めなのかも。
それでも温いよりは良いかと。
洞窟風呂なるものがあり、なかなか面白いですね。熱めのお湯も良かったです。
料理については好みもありますのでコメントは、控えます。
全般的にとてもよく過ごせました
初めてお邪魔させて頂きました。
大きなホテルでした。
お風呂は、内湯も露天風呂も洞窟風呂も、ツルツルのお湯で素晴らしかったです。
お食事も、美味しかったです。
スタッフの皆さんも、とても親切でした。
昼神グランドホテル天心
※画像はイメージです。
昼神温泉の湯を庭園露天風呂で楽しめる人気のホテルです。
こちらは露天風呂の他、展望大浴場があり、昼神温泉の風景を一望しながら温泉に入ることができます。
この展望大浴場がある7階にサウナも併設されており、落ち着いた雰囲気でサウナを楽しむことができます。
さらにデッキチェアに腰掛けながら楽しめる足湯もあり、阿智村の美しい星空や春にはしだれ桜を見ながらのんびりと寛げるホテルになっています。
口コミ
紅葉シーズンに宿泊しました。
今回、同行予定だった実家の家族がコロナに罹ってしまい、急遽ひとり旅となってしまいました。
ホテルの方には人数変更の対応を快くして頂けてありがたく感じました。
まず、駐車場がとても広くいので「駐車できないかも…」という不安が無くとても安心しました(笑)
館内1階にはお土産のお店やラウンジ足湯などがあり、雰囲気もかっちりしすぎずひとり旅でも居心地が良かったです。
お部屋は和室で部屋からは阿智川が見え、川のせせらぎが聴こえて素敵でした!
また、ホテル内の展望浴場と露天風呂の2種類の入浴施設も大変良かったです。お湯の肌触りは、少しとろみ?がありお肌がスベスベになります!温度もちょうど良く、ヘブンスそのはらでのナイトツアーや早朝の雲海ハーバーで冷えた身体がポカポカに温まりました。
夕食の会席料理もお鍋とステーキ、煮物などどれも美味しく頂きました!もうお腹いっぱい!というくらい品数が多く、満足でした。
朝ごはんも充実していて、毎朝頂きたいくらいです。
また、お部屋に忘れ物をしてしまったのですが、連絡を入れたところ翌日には自宅に届くようにして頂けて、大変助かりました。
至れり尽くせりの宿泊で、ひとり旅の心細さも和らぎ、良い思い出になりました。
ぜひ次回は家族を連れて伺いたいと思います!
部屋は棟によって違いが。
団体客用の10畳間(一番安い部屋)は避けた方が良いですね。
それ以外はゆったり出来ます。
接客マナーは皆さん親切で明るく好感が持てます。
花桃の時期は混み合いますが、最上階の展望風呂からも眺められ良いですが、一階の露天風呂は露天という開放感が無くちょっと残念でした。
新型コロナ感染症対策も十分講じられていて、安心して滞在出来ました。温泉の湯もとても良く、久しぶりにくつろげました。
夕食も季節にあった食事を工夫して出されて、見ても、食べても良し!
記念日の2月に訪れることができて嬉しく思います。
お世話になりました!
せいなの森キャンプ場
※画像はイメージです。
標高1,100mに位置し、豊かな自然の中でキャンプが楽しめるキャンプ場です。
『ココロもカラダも「ととのう」キャンプ場』をコンセプトにしており、大自然の中でしか体験できないワイルドなサウナを味わえるキャンプ場としても人気があります。
こちらでは持ち運びができるバックパック型のテントサウナを利用し、川辺でのサウナを体験することができます。
川のせせらぎを聴きながら、非日常的な空間で楽しめるサウナは格別です。
さらにこちらのキャンプ場は初心者やファミリー向けのコテージがあるほか、上級者から人気のハンモック専用サイトなど様々なタイプのサイトが用意されています。
口コミ
バンガローは一泊4000円と値打ちだがエアコンはない。最近のキャンプ場と違い、必要最低限の設備だけ整えていてシンプル。
レンタル品は充実しているが、17:00で受付は閉まる。買い物はファミリーマートが車で10分。阿智村のスーパーまでは30分弱。
21:00消灯で夜はひたすら静かで癒される。
周りにはハイキングや山登りのルートはたくさんあり充実している。
コインシャワーもあり、車で10分で昼神温泉あり。
全般的には、とてもいいキャンプ場だと思います。
初めての利用で、冒険の森ひろびろサイトBにお邪魔しました。
大雨の中の設営になり心配でしたが、細かい砂利の地面は水はけもよく、最悪の気象状況の割には快適に設営できたと思います。
トイレ、炊事場は管理も行き届いていて気持ちよく利用出来ました。
昼神温泉も近くて、ゆっくりまったり出来て大満足!
また、利用したいと思います。
広さはテント+タープがギリ張れる程度ですが、木陰が多く暑さも気にならない時期だったのでタープは張らず十分な広さが確保できました。
一つ一つのエリアが10程度のサイトの集まりなのであまりごちゃごちゃしてないのが良いです。
21時には街灯も消えて暗闇に。
月の入りが21時前で、雲もない満天の星空。これを子供達に見せられてよかったです。
ひるがみの森
※画像はイメージです。
宿泊利用も日帰り入浴も可能な温泉施設です。
こちらでは日本庭園風の露天風呂や開放感を味わえる大浴場があり、肌がすべすべになる昼神温泉の魅力にたっぷりと浸かることができます。
さらに、こちらでは屋外でのテントサウナも楽しめます。
サウナの中には蒸気が発生するサウナストーンがあり、温泉水を利用したロウリュが楽しめ極上の「ととのう」体験を体感できます。
エリアの中には「水浴びシャワー」も用意されているほか、簡易的な大人サイズのプールも用意されており、水風呂として利用することも可能です。
口コミ
子供の頃よく行きましたが全く覚えがなく。リニューアルと書いてあり外観オシャレです。外は足湯もありました。日帰り入浴でしたが受付の方、愛想よく気持ちよかったです。大浴は外観と違いレトロ。露天風呂は雨でしたが行きました、オシャレです、晴れていたら山が綺麗に見え癒されるかも。
また湯も肌がスベスベ。しばらく足がポカポカ。
ドライヤーも、風量強く良かったですが貴重品ボックスは小さく、バック我慢して無理矢理入れました。無料だから仕方ない。でも、また行きたいです。毎日いったら、めちゃくちゃ肌質良くなりそうです。
5階に宿泊しましたが、昼神温泉郷を一望できるステキな立地でした。
泉質は抜群。食事も南信州ならでは、と思われるお料理で美味しくいただきました。
応対やサービスが素晴らしく、大変居心地良く過ごすことができました。満足度が高かったです。ありがとうございました!
車中泊プランを利用しました。
温泉に何度でも入ることができるし、ロビーでソファに腰かけてテレビを見ながらゆっくりとくつろぐことができるので、最高でした。
温泉には冷水とお湯が出るウォーターサーバーがあります。
普通の駐車場で電源はとれません。
天然温泉 阿智 星降りの宿 やま星
※画像はイメージです。
非日常的な大自然の中で極上のくつろぎ時間を楽しめる旅館です。
純和風の客室や落ち着いた雰囲気のロビーがあり、日本らしいおもてなしを感じられます。
ホテル宿泊客はクラシカルな雰囲気の囲炉裏を囲みながら食事を味わえ、日々の喧騒を忘れるような特別な時間が過ごせます。
さらに、こちらには1テント2名まで利用できるテント式のサウナが屋上に用意されています。
最終利用時間が22時半までと遅いので阿智村の満天の星空の下でサウナが体験できます。
また、愛犬と宿泊できるプランがあるほか、屋外施設も充実しており、グランピングでの宿泊も可能です。
口コミ
夫婦と小型犬で本館に宿泊しました。駐車場への道はやや狭いので注意。施設はリニューアルしてあるので綺麗ですが、所々に古さをかんじます。食事が量、質共に素晴らしかったです。時期的に松茸がふんだんに出て、炊き込みご飯は少なくない量を完食してしまいました。スタッフも礼儀正しく、フレンドリーでした。犬連れで美味しいものを食べたいならおすすめです。季節が変わったらまた伺いたいです。
愛犬を連れ愛犬のお誕生日に行かせていただきましたが夕食はレストランでに愛犬をお部屋に置いての食事が嫌でお部屋とわがまま言わせていただきました。7月にオープンしたばかりでスタッフも若い方でしたがきちんと礼儀正しく接客マナーもしっかりしていました。昼間曇りだったので夜の星は諦めていましたがさすが阿智!星降る宿やま星と言うだけあって星が綺麗に見え感動しました。
夫婦で利用させてもらいました。
部屋はとても綺麗で過ごしやすかったです。料理にでてきた尾崎牛のしゃぶしゃぶがとてもおいしかったです。
またぜひ利用したいです。
mokki
※画像はイメージです。
北欧風のラグジュアリーなグランピングが楽しめるこちらの施設では、期間限定でアウトドアサウナを楽しめます。
こちらは大型のドームテントや愛犬と宿泊できるコクーンテント、期間限定で利用できるロータスベルテントなどがあり、優雅な雰囲気のグランピングが楽しめる造りになっています。
このラグジュアリーな雰囲気の中で期間限定のアウトドアサウナを体験することができます。
テントサウナの中ではアロマ水を使ったセルフロウリュが楽しめ、最高のデトックスタイムを味わえます。
なお、サウナの利用は例年期間限定となっており、HPで期間を確認するのを忘れないようにしてください。
口コミ
初めて宿泊しましたが、入り口から素敵た雰囲気。映えそうな写真スポット、アルコールフリーのドリンクバー、19時からキャンプファイアーができるなど、老若男女楽しめる施設だなと感じました!
スタッフさんもとても丁寧でお迎えから優しく親切にご対応いただき、施設内でも気さくに話しかけていただき心温まる雰囲気で、居心地がとてもよかったです!
また訪れたいなと思う場所でした!
冬の星空が見たくて。キレイな星が見えました!部屋も温かく快適で、お料理も美味しかったです。スタッフの方も皆さん笑顔で優しい対応でした。子どもが遊ぶ物もたくさんあり飽きません。行く途中の道が、ちょっと分かりづらかったですが、満点です。
施設全体が一つの村のようで、星空はもちろん、20時の消灯までのライトアップも美しいです。テントサウナもあり、キンキンの水風呂とロウリュを堪能できます。写真をどのように撮ってもほぼ映えます。残念な点があるとしたら、BBQにベジタリアンメニューが無いこと、また、「女性限定」のアメニティとして化粧水を手渡されたのですが、差別発言で有名な某社のものだっただったことです。それでもまた来たいです!
サウナに関するよくある質問
サウナの効果は何ですか?
サウナには身体と心にさまざまな効果があります。
一般的な効果としては、リラクゼーションやストレスの軽減、血行促進、筋肉の緊張緩和などがあります。
サウナの温度はどれくらいですか?
サウナの温度は施設によって異なりますが、一般的には80度から100度の間です。
サウナにどれくらいの時間入るべきですか?
サウナに入る時間は個人の体調や快適さによって異なりますが、初めての方は10〜15分程度から始めることをおすすめします。
慣れてきたら、20〜30分程度入ることもあります。
サウナに入る前に注意すべきことはありますか?
サウナに入る前には、事前に水分補給を行い、空腹や過度の飲酒を避けることが重要です。
また、医師から特別な指示がある場合や、妊娠中の方は事前に相談してください。
サウナには誰でも入れますか?
一般的には健康な成人はサウナに入ることができますが、健康上の問題や特定の状態(妊娠中など)がある場合は、医師に相談することをおすすめします。
サウナの利用後には何をすればいいですか?
サウナの利用後には、十分な水分補給を行い、休息をとることが重要です。
また、シャワーを浴びたり、冷却のためにプールやシャワールームを利用することもあります。
サウナに入るときに着るものはありますか?
サウナに入る際には、一般的にはタオルやバスローブ、水着などの薄手の衣類を着用することが一般的です。
ただし、施設によっては裸で入ることも許可されている場合があります。
サウナとスチームルームの違いは何ですか?
サウナは乾燥した高温環境で、湿度が低いです。
一方、スチームルームは高温で湿度が高い環境です。
サウナは熱による発汗効果が主眼であり、スチームルームは湿気によるリラクゼーション効果が主な特徴です。
サウナには年齢制限はありますか?
サウナには一般的に年齢制限があります。
一部の施設では18歳未満の利用を制限していることがあります。
年齢制限は施設や地域の規定によって異なる場合がありますので、利用する前に確認することをおすすめします。
サウナの利用は毎日でも大丈夫ですか?
サウナの利用頻度は個人の体調や快適さによって異なりますが、一般的には毎日の利用は問題ありません。
ただし、体調や健康状態によっては休養が必要な場合もありますので、自身の体に合わせた利用頻度を選ぶようにしましょう。
まとめ
長野県阿智村でサウナが楽しめるスポット情報をご紹介しました。
阿智村には様々なタイプのサウナがあり、ご自身に合ったサウナを探すことができます。
満天の星空を楽しめる阿智村だからこそアウトドアタイプのサウナも多数用意されています。
ぜひ最高の環境で最高の「ととのう」タイムを過ごしてみてくださいね。
コメント