長野県は美味しい蕎麦が食べられることでも有名ですが、有名店は待ち時間が長いこともありますよね。
そこで今回はあまり待つ必要がない、知る人ぞ知る隠れ家的なお店をご紹介します。
隠れ家的なお店ですが、しっかりと美味しいお蕎麦に出会えるお店ばかりを集めています。
長野県の隠れた魅力や蕎麦の奥深さを知りたい方はぜひ足を運んでみてくださいね。
隠れ家のような長野県の蕎麦屋さん5選!
それでは隠れ家のような長野県の蕎麦屋さんをご紹介します。
手打ちそば屋かんだた
長野県を代表する人気観光地「善光寺」の近くにある手打ちそばの専門店です。
路地裏にあるお店で隠れ家的なお店で提灯が目印です。
国内の厳選されたそば粉を用い、そば汁は天然素材のみを使用したこだわりの味わいを楽しめるお店です。
こちらのお店はセットメニューが充実しており、特にお蕎麦を揚げて餡がかかっている「小盛りの巣ごもり」と「手作りいなり」そして「せいろそば」がセットになった「極楽セット」が人気です。
善光寺の御開帳の際などはこちらのお店もかなり混雑しますが、仲見世通りからは少し離れているので普段はゆっくりと食事を楽しむことができるのがポイントです。
手打ちそば屋かんだたの地図(GoogleMap)
手打ちそば屋かんだた周辺の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
単品のお蕎麦はなく、セットメニューのみの注文ですが、他では味わえない揚げそばのあんかけ最高!
ビールやお酒のあてにもなりますよ〜
一品料理もオススメ!
この時期限定の「すだちそば」は薄くスライスされたすだちがお蕎麦の上に……香りも楽しめ、種まで美味しく頂けます。
商店街の奥まった場所にひっそりと佇んでいます。よく見ると「天婦羅は無い」との趣旨の看板が表に出ています。揚げたお蕎麦が珍しく、それを目当てに伺ったのですが、残念ながらあまり好みではありませんでした。お蕎麦は普通に美味しかったですが、単品で注文することができず、無用な小鉢などが付いたセットのみでした。観光客向けのメニューだったかもしれません。
なんたってお蕎麦は噛まずに啜ろう。
蜘蛛の糸ならぬ蕎麦の糸。
かんだただけあって、地獄行きだぞぉ。
(芥川龍之介先生が好きなお店)
オススメできまふ~(^_^)v
そば処 江川
小諸市の静かな別荘地にひっそりとあるお店です。
こちらは予約必須の隠れ家的お店になっています。
大きな古い農家を移築しており、古き良き日本の良さをたっぷりと感じることができます。
このお店では長野県産のそばを用いた十割そばを味わうことができ、季節の野菜やきのこ、山菜などと一緒の御膳でいただくことができます。
なお、少しわかりづらい場所にあるので注意してください。
迷ってしまった場合はイトーピア小諸管理事務所で場所を尋ねるようにしてください。
そば処 江川の地図(GoogleMap)
そば処 江川周辺の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
実家への帰省時、弟夫婦に教えてもらい行ってきました。
交通のトラブルがあり、予約していた時間より大幅に遅れてしまったのですが嫌な顔一つせずにご対応いただき気持ち良く食事ができました。
メニューは山菜がメインの前菜4種類、かき揚げ、十割蕎麦、そば湯、コーヒー、デザートのコース一種類です。
どれも大変美味しくいただきましたが、一番感動したのはそば湯です。オーナーの奥様のお話しだと
茹で汁ではなくわざわざ料理用に作るそば湯だそうで、ポタージュスープのような濃厚な蕎麦つゆでした。
お店は小諸市街の別荘地の奥にあり、少し分かりづらい場所ですがわざわざ行く価値のある素敵なお店です。日本の伝統的な古民家なので外国人の方にもお勧めだと感じます。
コースの料金は2013年6月現在 1人2000円です。
写真をもっと撮りたかったのですが、いただくのに夢中になり、前菜とデザートの写真しか撮れませんでした。
友達に教えてもらい行って来ました。蕎麦を食べに行ったのに?まだかまだかと前菜3種以上にそば粉のゴマ豆腐、蕎麦すいとん、とまだか?かき揚げ天麩羅、つぎに100パーセントそば粉を使って作ってますとやっとでした。とっても美味しかったし、古民家の家でマスターが手作りしたもので素敵でした!まだです😆🎵🎵コーヒーとフルーツの果物添えもついてます。とっても満足奥様もとっても気さくで楽しい😆💕✨ご馳走さまでした。
予約制のお蕎麦やさん。
別荘地にあるので、ちょっと迷うかも。
メニューはコースのみですが、リーズナブルで
どれも美味しく頂けます。
のんび荘
美しい自然の風景を楽しみながらゆっくりと美味しい蕎麦をいただけるお店です。
飯田市にあるこちらのお店は近くに清流があり、最高のロケーションが楽しめるのも魅力です。
また、山小屋のような雰囲気のお店では蕎麦のメニューが充実しています。
ざるそばや「なめこそば」「幻豚そば」「わさびそば・辛味大根そば」などがあるほか、蕎麦と卵焼き、豆腐などのセットメニューも揃っています。
さらに一品メニューの量がかなり多く、ソースカツ丼、とんかつや生ハムサラダ、卵焼き、おでん、馬刺しなど豊富なメニューから選ぶことができます。
なお、こちらのお店は1月と2月は冬眠休業に入ります。
営業開始日は公式HPなどにアップされるので3月に行く方は特に注意してください。
のんび荘の地図(GoogleMap)
のんび荘周辺の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
行く道でキャンプ場側を抜けるのはちょっと驚きましたが、たまご焼き、蕎麦、豆腐のセット頂きました。白の豆腐は豆腐好きにはたまらないと思います。当然、蕎麦も美味かったです。わさび蕎麦も美味でした。
こちらの蕎麦が食べたくて早起き(笑)10時過ぎに到着し、お姉様方にシステムを確認☝️11時前に再度来るように言われ、メニューを選んで散歩に。吊り橋やキャンプ場、グランドゴルフ等々を見つつ、外のテーブルへ。お茶を飲みつつ待ってると、まずは豆腐と卵焼きが登場笑。次にワサビと鮫肌のすり鉢が登場し、蕎麦が来る前に擦っておくようにと指示され。5分程で蕎麦登場。ワサビの風味とマッチョして美味しかったです。雰囲気も相まって最高でした。余りにも静か過ぎてお客様は今日は来ないのかと思いきや☝️帰る頃には次々と来店され、人気店の噂は本当でした。次回は笠松山トレッキングと兼ねて伺います。
急勾配で道幅1車線のなかなかエキサイティングな道を辿りますが、各曲がり角にスペースがあるので苦労はしないと思われます。店内の冷蔵ケースの中に大中小のジョッキが冷え冷えになっており、さらに一品料理のメニューも豊富なのと料理民宿もされているようなので、いつかはここでビールを飲みたい!。と思いながらお蕎麦をいただきました。本わさびの清涼感ある香りがお蕎麦を引き立てて美味しかったです。生(大)飲みたかったなー。
くろつぼ
上田市にある古民家風のお蕎麦屋さんです。
国道18号から脇道に入るため、少しわかりづらく隠れ家感を楽しめるお店です。
日本各地の農家から仕入れた玄そばを用い、石臼で自家製粉しているため、そば本来の香りを感じられるのが魅力です。
特にそばの良さを100%味わえる「十割そば」が人気で数量限定メニューとなっています。
また、信州の地鶏を使った「しゃもせいろ」や「しゃも南蛮そば」なども人気です。
また、「馬刺し」や「そば味噌」「鮎の甘露煮」などお酒に合う一品料理も多く扱っています。
その他、予約必須のコース料理もあり、昼と夜でメニューが異なります。
店内は古民家風でありながら開放感があり、どこかほっとする雰囲気です。
くろつぼの地図(GoogleMap)
くろつぼ周辺の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
開店11時半より10分前に着きましたか、既に列が出来てました。
日本酒の種類も多く、味噌焼きを注文。若干塩味がきつかった。。
蕎麦は、抜群のコシで硬めなのが、私の好みにドンピシャでした!上田に行ったら、又必ず行きたいオススメの蕎麦屋です!
丸子の知り合いの推薦イチ押しの蕎麦屋さんとのことでお邪魔しました。
残念ながらおすすめ合鴨蕎麦は鳥インフルエンザでメニューから除外されていました。仕方なくギタロウつけ汁と山菜天ぷらをいただきました。蕎麦の風味も良く、さっぱりしながら味のある汁は飲み干せました。
観光ガイドブックに載っていた「くろつぼ」に行ってきました。上田駅から遠いので車で行った方が良いです。お店のスタッフがそんなに多くないのか入店人数が制限されており11:30開店10分前に行っても待ちました。ゴールデンウィークだったからかな?結構待つ感じなので、11:30開店前の20分ぐらい前に行って名前を書いておいて、開店まで近くの川沿いを散策するのもアリかもです。店舗(?)の倉の裏は「たそがれ清兵衛」のロケをしたという雰囲気の良い石垣がありました。
お蕎麦は十割蕎麦を注文。十割だからか私は堅めに感じました。人によって好みが分かれると思います。上田のもう1つの有名店「草笛」と全然違うので、2日滞在するなら食べ比べてみると良いかもしれません。
かくれそば処 手打ちそば 三八
住宅地の中にある隠れ家的な一軒家のお店です。
こちらのお蕎麦は1日10食限定になっており、毎日手打ちされ手切りされた多少太さにバラツキのある温かみのあるお蕎麦をいただくことができます。
メニューはかけそばやざるそばがあり、500円以内とお手頃な価格も魅力です。
また、戸隠産のそば粉のおいしさを最後まで楽しめるよう耳の部分まで提供されているのも特徴です。
さらに地元の山菜や野菜を使った天ぷらも人気メニューになっており、座敷席でゆっくりと味わうことができます。
かくれそば処 手打ちそば 三八の地図(GoogleMap)
かくれそば処 手打ちそば 三八周辺の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
戸隠そばとイワナ、牛すじなど(と店主との楽しい会話)が楽しめるお店です。
蕎麦を口に含むと蕎麦の香りが立ち、力強さを感じる固めの茹で加減で美味しいです。暖かいかけそばもあり、どちらも美味しい。
蕎麦を注文したのに、おもうまい感じに色々いただいてしまい恐縮でしたが、どれも美味しかったです。
ナビにお店の住所を入れると同じ住所にアパートがあることから、北国街道から来ると手前のアパートの駐車場に引き寄せられますが、そのまま進んで左に入ったところにあります。
今度は店主の駅前のお店(ちとせ)にも行きたいです!
住宅を改装したお店で
家で食べるぐらいくつろげる空間
サービス精神旺盛な気さくな店主で
ゆったり、時間をかけて食事する雰囲気
そばせんべいもっちり、そばあげカリッと
違う食感でそばの風味を楽しめるお店です。
【2022年6月現在、予約制でやってるらしいです】
店長が好きなお蕎麦を多くの人に楽しんでほしいという想いでやってるお店です。
店長と少数の従業員さんでやっているので、1日にご提供できる数に限りがあるらしく、今はお電話してから行かないと、入れないことが多いらしいです!
分かりにくい場所にあるので、そばの旗を目印にして行きました!
お店の前に駐車場有ります。
田舎のおじいちゃんの家に来たかのような暖かい雰囲気のお店で、2歳の子供連れで行ったのですが、サービスでお菓子をたくさんいただいきました。
美味しいおそばと、素敵な雰囲気で、ゆったりとした時間を過ごせました。
ありがとうございました。
蕎麦に関するよくある質問まとめ
蕎麦アレルギーとは、具体的にどのようなものですか?
蕎麦アレルギーとは、蕎麦に含まれるたんぱく質に対するアレルギー反応のことを指します。
摂取すると、皮膚の発疹や呼吸困難などの症状が現れることがあります。
蕎麦アレルギーのある人は、十割蕎麦だけでなく、二八蕎麦や蕎麦を使った料理も避ける必要があります。
冷たいざる蕎麦と温かいかけ蕎麦の違いは何ですか?
ざる蕎麦は、ゆでた蕎麦を冷水で冷やして食べるスタイルのものを指し、特に夏に人気があります。
一方、かけ蕎麦はゆでた蕎麦を温かいつゆで頂くスタイルを指します。
味わいや食感が異なり、季節や好みに応じて選ばれることが多いです。
蕎麦打ちに必要な道具は何ですか?
蕎麦打ちには、蕎麦石と呼ばれる専用の臼、蕎麦切り包丁、蕎麦台などの道具が必要です。
また、良質な蕎麦粉と水も欠かせません。
正確な伸ばし技術と切り方が求められるため、初めての方は専門の教室での学習がおすすめです。
蕎麦の栄養成分とは何ですか?
蕎麦には、ルチンという血管を強化する効果がある成分が豊富に含まれています。
また、ビタミンB1、B2、E、食物繊維なども多く含まれており、低カロリーでダイエット食としても適しています。
蕎麦のつゆの基本的な材料とは何ですか?
蕎麦のつゆは、だし(昆布やかつお節から取ったもの)、醤油、みりん、砂糖などから作られます。
だしの取り方や調味料の比率によって、家庭や店舗ごとに独自の味わいを持つつゆを作ることができます。
蕎麦とパスタのカロリーはどれくらい違うのでしょうか?
実は、100gあたりの蕎麦とパスタのカロリーはそれほど大きく変わりません。
しかし、蕎麦は低GI食品であるため、血糖値の上昇が緩やかでダイエットに適しています。
一方、パスタは調理法やソースによってカロリーが変動します。
蕎麦湯にはどのような効果や効能があるのですか?
蕎麦湯には、蕎麦の成分であるルチンが豊富に含まれています。
ルチンは、血管を強化したり、高血圧予防に役立つと言われています。
また、冷え性の改善や美肌効果も期待されています。
そば粉100%の「十割蕎麦」とそば粉と小麦粉を混ぜた「二八蕎麦」の違いは何ですか?
十割蕎麦は、そば粉のみを使用しているため、風味が豊かで香ばしいのが特徴です。
一方、二八蕎麦は小麦粉を混ぜているため、食感がややもちもちしており、色も灰色がかっています。
好みやシーンによって選ばれることが多いです。
蕎麦アレルギーの人は、どのような食品に注意すべきですか?
蕎麦アレルギーの人は、蕎麦の原料や成分が含まれている可能性のある食品に注意が必要です。
例えば、蕎麦茶や蕎麦豆腐、そして一部の麺つゆや調味料など。
食べる前に成分表示をしっかりと確認することが大切です。
蕎麦の歴史や文化的背景はどのようなものですか?
蕎麦は、日本の食文化の中で長い歴史を持っています。
平安時代には既に存在していたとされ、江戸時代には庶民の主食として広まりました。
特に年末の「年越し蕎麦」は、長寿や邪気払いの意味が込められており、日本の文化と深く結びついています。
まとめ
長野県で美味しい蕎麦を味わえる隠れ家的なお店をご紹介しました。
ゆっくりと美味しいお蕎麦を食べられる特別な時間を楽しめるお店ばかりです。
ぜひ長野県を訪れる際はチェックしてみてくださいね。
なお、道がわかりづらい場所にあるお店も多いので車で行く場合はナビの設定に注意してくださいね。
コメント