長野県松本市にある弘法山古墳をご存じですか?
今回はこちらの歴史ある弘法山古墳の桜の開花状況や見どころについてご紹介します。
松本市の弘法山の山頂にある前方後方墳。
それが弘法山古墳です。
この前方後方墳の上に登り、桜を見ることができるなんてとっても贅沢ですよね。
是非そんな体験をしていただきたくご紹介させていただきますね。
2021年の弘法山古墳の桜の開花状況と見頃!
弘法山古墳のある弘法山は山全体に桜があります。
そのため、満開になった桜の風景はとにかく見事です。
ではそんな美しさを思いっきり味わえる弘法山古墳の桜の開花状況などについてご紹介します。
開花状況
桜の開花状況をチェックするにはやはり現地に行くのが一番!
しかし近所にでも住んでいない限り現実的ではないですよね。
そんな方にオススメしたいのが天気予報もわかるサイトをチェックすることです。
多くのサイトで桜の開花状況をリアルタイムで教えてくれたり、桜の開花予想を発表しているのでとても便利ですよ。
お気に入りのサイトを見つけて遠方に住んでいる方も弘法山古墳の桜の状況を確認してみてくださいね。
■弘法山古墳 桜開花情報 – 新まつもと物語
https://visitmatsumoto.com/cherryblossoms/koboyama-kofun/
■松本弘法山古墳の桜 名所情報2020 – wethernews さくらch.
https://weathernews.jp/s/sakura/spot/4807/
■弘法山古墳の桜開花・満開情報 2020 – 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/sakura/3/23/55159.html
■桜ナビ 弘法山古墳 – お天気ナビゲーター
https://s.n-kishou.co.jp/w/sp/sakura/sakurad.html?&ba=20&code=20370027
■お花見特集 弘法山古墳の開花情報 – いつもNAVI
https://www.its-mo.com/season/spring/detail/55159/
弘法山古墳の桜の見頃:4月上旬〜4月中旬
開花状況と一緒にチェックしておくべきなのが桜の見頃がいつ頃かという点です。
急に桜を見に行こう!と思い立つ場合もありますが、多くの方が事前に予定を立てますよね。
そんな予定を立てるときには必ず桜の見頃をチェックするようにしてください。
弘法山古墳の平年の桜の見頃は4月上旬から中旬にかけてです。
平年の開花日や満開日は下記の通りです。
満開日(平年):4月10日
参照URL:https://s.n-kishou.co.jp/w/sp/sakura/sakura_yosou.html?ba=20
4月に入っているのであったかいなと思いがちですが、長野の4月上旬はまだ気温が冷えることが多いです。
しっかりと防寒具も持ってお出かけするようにしてくださいね。
弘法山古墳の基本情報
弘法山古墳は東日本にある古墳の中で最も古い歴史を持ち、古墳時代初期である3世紀末に作られました。
古墳というと前が丸くて後ろが台形の前方後円墳が良く知られていますが、こちらは四角(方形)と台形の組み合わせでできています。
この古墳に埋葬されている方ははっきりとわかっていませんが、当時の有力者でないかと言われています。
弘法山古墳はただ古墳に登れるのではなく、松本市と北アルプスの絶景を一望できる絶景スポットでもあります。
弘法山古墳に入るまでの舗装された綺麗な道は急な坂道になっていますが、古墳入るとなだらかな傾斜に変わります。
比較的登りやすい作りになっており、小さなお子様や高齢の方でも登りやすいのが特徴です。
また、2015年に公開され、土屋太鳳さんと山崎賢人さんが主演した映画「orange」の舞台としても知られています。
弘法山古墳の桜の特徴や見どころは?
弘法山古墳の桜の見どころはやはりその圧倒的かつ広大な景色の良さです。
北アルプスと松本市を一望できる景色だけでも美しいですが、さらに満開の桜も一緒に見ることができます。
また、桜の1種類ではないのでピンク色の濃淡を楽しむことができるのも魅力です。
山全体に桜の木があるため、弘法山に登っている時から桜の風景を思いっきり楽しめます。
そして桜並木が終わると古墳が姿を現します。
古墳からは眼下に桜を見る形になりますが、日によっては北アルプスにまだ雪が残っている風景も楽しむことができ自然の美しさを堪能することができます。
さらに例年桜の開花時期に合わせ、「弘法山古墳桜まつり」が開催されます。
地元の方々による音楽の演奏などが楽しめ、キッチンカーなどが出店しアットホームな雰囲気の中で美しい桜の風景を楽しめます。
また、期間中は夜間ライトアップが行われ、歴史ある場所で幻想的な桜の風景を見ることができます。
まとめ
弘法山古墳の桜についてご紹介しましたがご興味をお持ちいただけましたでしょうか。
古墳に登れることも、古墳の周りに桜がたくさんあることもとっても貴重ですよね。
日本最古の古墳で松本市の風景と北アルプスの絶景、そして満開の桜の風景を楽しむことができる工房残古墳。
ぜひ春のお出かけの候補にしてみてくださいね。
コメント