美しい桜並木が続く長野県の「飯田市大宮通り桜並木」をご存じですか?
今回は美しい桜並木を楽しめる飯田市大通りの桜の開花状況をどうやって知ればよいか、そもそも飯田市大通り桜並木とは何なのかをご紹介します。
長野県には観光名所が多く、歴史ある名所の多くが桜の名スポットとなっています。
そんな名スポットが多い長野県の中で隠れた桜の名所がこちらの飯田市大宮通りです。
では、知る人ぞ知る飯田市大宮通りの桜並木について一気にご紹介しますね。
2022年の飯田市大宮通り桜並木の桜の開花状況と見頃!
飯田市大宮通りは飯田市の大宮神社からリンゴ並木へと続く約700mのエリアを指します。
通りの名なのでニュースの天気予報などでもピンポイントに天気や桜の開花状況を説明してくれることはあまりありません。
そんな時、とっても便利なのが桜の名所の開花状況や天気予報をピンポイントで教えてくれるサイトの存在です。
美しい桜の風景を楽しむには事前の情報収集が大切になります。
これから是非チェックしていただきたいサイトなどをご紹介しますので参考にしてみてくださいね。
開花状況
飯田市大宮通りの桜並木の開花状況は下記のサイトで紹介しています。
リアルタイムの情報がわかるのでオススメですよ。
■大宮通り桜並木の今日・明日の天気 週末の天気・紫外線情報【お出かけスポット天気】 – 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/leisure/3/23/149/87332/
■花見特集2020 飯田市大宮通り桜並木の桜 – ジョルダンの季節特集
https://sp.jorudan.co.jp/hanami/spot_1196.html
■さくらさく – 飯田市ホームページ
https://www.city.iida.lg.jp/site/sakurasaku/
■お花見特集 飯田市大宮通り桜並木の開花情報 – いつもNAVI
https://www.its-mo.com/season/spring/detail/55632/
■飯田市大宮通り桜並木の桜 名所情報2020 – wethernews さくらch.
https://s.n-kishou.co.jp/w/sp/sakura/sakurad.html?&ba=20&code=20370031
飯田市大宮通り桜並木の桜の見頃:4月上旬〜4月中旬
飯田市大宮通り桜並木の桜は4月の上旬から中旬が見頃になります。
学校の入学式シーズンには桜が咲き誇っているか、そろそろ散り始める時期になりそうです。
なお、開花日と満開日は平年、下記の通りです。
満開日(平年):4月1日
飯田市大宮通り桜並木の基本情報
飯田市大宮通りの桜並木は1947年(昭和22年)に飯田市で起こった大火事「飯田大火」の後、街の復興を願って植樹された桜並木です。
周辺は住宅街ですが、桜の季節になるとその美しさを楽しもうと多くの人が訪れる人気スポットとなります。
なお、駐車場は周辺に市営駐車場やコインパーキングなどがあるので車で行く方は利用してください。
飯田市大宮通り桜並木の桜の特徴や見どころは?
飯田市大宮通りの桜並木の見どころは、なんといっても桜のトンネルのようになる満開時の美しさです。
さらに、桜並木は桜の種類が多く、様々な桜の美しさを堪能することができます。
自分のお気に入りの桜を見つけてみるのも楽しみ方の一つですね。
また、一部の桜の下にはベンチもあるので桜並木の風景を座ってゆっくり楽しむのもオススメです。
なお、こちらは周辺に観光地があるのではなく、住宅街にある道路に美しい桜の風景が広がります。
日常の風景に桜の絶景が広がっており、観光地の桜とはまた違った美しさを楽しむことができます。
また、桜が開花すると「大宮通り桜まつり」が行われます。
これは「飯田春の観光まつり」の一つとして開催されます。
大宮通り桜まつりは親子で行うふれあい写生大会や吹奏楽の演奏、さらに和太鼓などの演奏やだんごなどの軽食を楽しめる売店が出店します。
夜になると桜の木の下の提灯が柔らかな明かりを放ち、桜並木を優しくライトアップしてくれます。
普段は静かな住宅地ですが、この時期は賑わいを見せ、多くの人が桜の美しさと日本らしい春の風景を楽しみに訪れます。
最も魅力的なシーズンは桜が満開の時期ですが、葉桜になって初夏の雰囲気が漂うのもピンク色とは違った魅力があるので、近くを訪れた際はぜひ足を運んでみてください。
飯田市大宮通り桜並木のクチコミまとめ!
飯田市大宮通り桜並木へ実際に行かれた方はどのような感想を言っているのか気になりませんか?
ここでは現地に行った人たちのクチコミをまとめてご紹介させていただきます!
昔からある、桜並木ですが、道の両側に大宮神社まで、数百メートル続いています。途中に、信号のないロータリーがあります。
飯田の街中にある桜並木です。満開の桜が数百メートル続く姿は非常にきれいです。午前中に行ったのでほとんど見る人も無く、ゆっくりと見ることが出来ました。満開の時期に飯田の近くを通ったら、見ておきたい場所です。
長く続いている桜は700メートルもあるそうで、往復するとちょっとしたウォーキングです。
ライトアップも見てみたいな。
車で通るのもいいですが、ゆっくり歩く事をおすすめします。ベンチもあるので、下から桜を眺められるのも良いですね。
4月の中頃には 笛や 和太鼓等の演奏も加わった 桜祭りも 開かれていますよ 皆さん レジャーシート等を持参すると にぎやかな桜祭りが 見られますよ!
道と道の真ん中に桜が咲いています。桜の木の下にはベンチがあるので、座って下から眺めるのもいいと思います。
市営の駐車場に停めて行ってきました。道と道の間に桜があり、桜があるところも広めのスペースで、人が通れるようになっていたり、ベンチもあったりしました。
この通りの桜が好きです。ゆっくり座って花見と言う感じではないけれど、歩きながら眺めるのもいいものです。
大宮通りの桜は本当にきれいです。春になれば、かなりの数の桜の木が一気に満開になって観客を魅了します。
まとめ
飯田市大宮通りの桜並木についてご紹介しました。
毎年美しい桜並木を楽しめる周辺住民の方が本当に羨ましいですね。
また、大宮通りの周辺には観光スポットはありませんが、同じ飯田市には天竜川を舟下りできる「天竜舟下り」や長野市にある善光寺の御本尊が最初に置かれた地として知られる「元善光寺」などがあります。
その他、「天龍峡」や「下栗の里」「しらびそ高原」など絶景を楽しめる名スポットが揃っているのでぜひ桜並木を堪能しながら飯田市の観光も楽しんでみてくださいね。
その他にある長野県のオススメお花見スポット情報!
長野県にはまだまだたくさんのお花見スポットがあります。
今回の記事で紹介できなかった他のスポットについてまとめてみましたので、そちらもぜひチェックしてみてください。
行ってみたくなるような花見スポットがきっと見つかりますよ。
コメント