泊まりでキャンプを楽しむ醍醐味の一つが夜に楽しむ焚火や美しい星空ですよね。
長野県にはそんな美しい星空の下で楽しめるキャンプ場がたくさんあるのをご存じですか?
大自然の静寂の中で満点の星空を見上げるのは、都会の小さな夜空を見上げるのとは比べようにならない感動を味わえます。
そんな素晴らしい体験ができるキャンプ場情報を集めましたのでご紹介させていただきます。
長野で満天の星空が見られる大人気キャンプ場6選!
それでは長野県の星空が自慢のキャンプ場をご紹介します。
実は長野県は美しい星空が見られる名スポットがたくさんあります。
特に「阿智村」は「日本一の星空」が見られる村として知られています。
今回は阿智村にあるキャンプ場もいくつかご紹介します。
昼間はバーベキューなどで楽しい時間をたくさん過ごし、夜は静かに満点の星空を見る。
そんな貴重で素晴らしい体験をぜひ堪能してくださいね。
銀河もみじキャンプ場
※画像はイメージです。
日本一の星空が見られることで知られる長野県阿智村にあるキャンプ場です。
キャンプ場のエリアも星座の名が名づけられており、キャンプ場全体で星空を楽しめる雰囲気が漂います。
「星空倶楽部」という星空観測などのイベントも実施されています。
いい口コミ
5/17日ソロキャンプで利用させていただきました。
あいにく曇りで満天の星空とはいきませんでしたが、静かでとてもリラックスできました。
ソロキャンプサイト予約で利用料3000円。
トイレ・炊事場もとてもキレイで管理が行き届いています。
標高1200mなので街中とは気温が7~8°cほど違います。
夏は避暑に最高。
春・秋は夜寒くなるため防寒対策必要かと。
近くにスーパーなどはないため、事前に買い出しは必要。
今度は晴れの日に利用したいと思います。
管理棟の前にいたワンコのジンタ、めっちゃ可愛い!
うるぎ星の森オートキャンプ場
※画像はイメージです。
キャンプ場の名前の通り、満点の星空の下、キャンプが楽しめます。
広場など星空が見やすいつくりになっているため、椅子などに寛ぎながらゆっくりと星空を楽しむことができます。
アスレチックも充実しており日中も楽しめるため、夜は寝てしまって星空は楽しめないという小さなお子様も安心です。
いい口コミ
2022/5/6(金)、フリーサイトにソロで1泊しました。
GWと言うのにガラ空きで驚きました。
この春から運営する法人が変わり、予約時にクレジットで支払い、その時点からキャンセル料がかかると言うシステム。
このせいで人が少ないのかも知れません。
しかし、施設は良くメンテされて、とても良いキャンプ場です。
洗浄便座のトイレはもちろん、洗い場はお湯が出ます。
遊具もあって、ファミリーに最適です。
また、遠くに南アルプスも見えるし、キャンプ場内の木々は美しく、夜は星がとても綺麗です。
ただし、標高が1000mを超えるため、夏でないと朝晩はかなり冷えます。
翌朝は6℃でした。電源付きサイトで暖房なければ、寝具はそれなりの装備が必要です。
キャンプサイトななつ星
※画像はイメージです。
こちらも阿智村にあるキャンプ場です。
周辺が暗く、より星空の写真撮影に適したフォレストエリアと視界が広く星空が見られるスカイエリアがあり、それぞれ魅力ある星空を堪能できます。
また、スターウォッチングなどのアクティビティも豊富に用意されています。
いい口コミ
初めてのソロキャンプで利用しました。
平日に利用したため、利用者は少なくとても静かな時間を過ごせました。
天気もよく、月や星もたくさん鑑賞できるステキなキャンプ場でした。
トイレは水栓で綺麗。水場もしっかりあります。
キャンプ内の至る所に消毒液が置いてあり感染対策もばっちりです。
キャンプ内のルールで22時消灯。朝7時までは、静寂時間。朝はもう少し早く活動できると嬉しいなと思いました。
アクセスは、ナビで検索できますが、153号から坂を上がって直ぐに左折すると案内板が出てくるので、分かりやすいです。
また何度も訪れたい場所になりました!
せいなの森キャンプ場
※画像はイメージです。
こちらも美しい星空で知られる阿智村のキャンプ場です。
コテージとバンガローが多数あるのが特徴です。
また、キャンプ場からすぐ近くにある直売所では自家製酵母パンや季節の野菜を買うことができ、人気を集めています。
いい口コミ
皆さんの口コミを頼りにキャンプ場を探して、利用させていただきました。
星空を夫婦でゆったり見ようということで、広めでプライベート感のあるサイトをお願いました。
もともと駐車場だった場所らしく、トイレや炊事場も近くて便利でした。
Aサイトは人気のようで、ソロ、ファミリーまでたくさんのキャンパーの方が楽しんでいらっしゃいました。
受付さんの対応も丁寧で感じが良かったので、是非また利用したいと思いました。
しらびそ高原山岳オートキャンプ場
※画像はイメージです。
標高約1,900mという日本一標高が高い場所にあるオートキャンプ場です。
視界には3,000m級の山々が広がり、自然を思いっきり堪能することができます。
また、天体観測スポットとしても知られており、運が良ければ天の川も見ることができます。
いい口コミ
6月上旬に利用させていただきました。
道中はかなり狭いところや路面が荒れたところもありましたが、本当に静かなところでした。
残念ながら満点の星空は見ることはできませんでしたが適度に星も見れました。
お風呂も朝5時から入れてとても快適に過ごせました。
今時の高規格キャンプ場ではありませんが是非また来たいです。
おんたけ銀河村キャンプ場
※画像はイメージです。
白樺の林が広がる澄んだ空気のキャンプ場です。
望遠鏡のある展望施設「星の家」があり、降り注ぐような美しい星空を堪能できます。
また、周辺にはアルプスの山々が広がり、開放感のある夜空をたっぷりと楽しむことができます。
いい口コミ
ドームハウスに宿泊。
2人でも充分な広さです。
カーペットが引いてあるので居心地よかったです。
トイレもシャワールームもきれい。
曇だったので星空は見えなかったのが残念。
次回リベンジしたいです。
車の乗り入れが出来ないので、荷物は少なめに!
途中でお猿さんに会えます。
キャンプ場に関するよくある質問
キャンプ場は夏場しか営業していないの?
これはどこのキャンプ場に行くかによるかと思います。
長野県では冬は雪が降ったり凍結することで危険が増すこともあるので、冬は休業しているキャンプ場も多いかと思います。
ただし、キャンプ場によっては冬でも営業しているところもあるので、事前に調べてみる必要があります。
下の服装はジーパンがオススメ?
綿100%のデニムだと逆に動きずらいので、キャンプにはあまり向いていないと思います。
ストレッチジーンズであればある程度動きやすいと思いますので、動きやすさを重視してみましょう。
また、ジャージだと通気性が良すぎて肌寒く感じてしまうかもしれません。
キャンプ場によっては夏場でも冷えるところもあるので、ジャージは控えた方がいいかもしれません。
冬場の防寒対策はどうしたらいい?
冬のキャンプはかなり冷えるので、防寒対策をしっかりしなければなりません。
まず服装ですが、下に長袖、真ん中にフリース、上にダウンを着て過ごすと寒さも防げて動きやすいです。
まだ寒い場合は長袖かフリースのどちらかを2枚にするといいでしょう。
テントの防寒対策は、ロウソクランタンやガスランタンを炊けば暖かくなりますが、夜寝るときは消さないといけないですし、換気しておかなければなりません。
なので、寝る時は高性能の寝袋や湯たんぽ、ホッカイロなどで寒さを凌ぎましょう。
一番重要なことが「底冷え」です。
下から冷気が来てしまうと寒くて寝られませんので、床に銀マットを数枚重ねるか、エアーマットを敷くといいでしょう。
キャンプ場の使い方が悪い人がいたらどうする?
行ったキャンプ場で使い方が悪いグループがいたら不快ですよね。
そんな時はまずキャンプ場の管理者に連絡をして管理者に解決してもらいましょう。
間違っても動画を撮影してSNSにアップするなどの行為はやめておきましょう。
キャンプに行く日が雨予報だったらどうしたらいい?
これは考え方によるかと思います。
雨だとせっかくの景色もきれいに見えないでしょうし、キャンプを満足に楽しめないかと思うので、どうしてもキャンプに行きたいのであれば、近場のキャンプ場で料理を楽しむのはいかがでしょうか。
もともと行きたいと思っていたキャンプ場にはリベンジをして、天気のいい日を選んでみましょう。
キャンプ場での洗い物はどうしたらいい?
キャンプで使用したお皿やスプーンなどを洗いたい場合はどうしたらいいでしょうか?
キャンプ場に水場があれば洗い物ができますが、ないキャンプ場もありますよね。
どうしても洗い物をしたいときは、キッチンペーパーを持参し、アルコールなどを噴射してそお皿を拭きましょう。
本格的に洗うのは家に帰ってからでいいと思います。
キャンプ場で犬が夜中に鳴いてしまう時はどうする?
犬も環境が変われば不安になってしまいます。
できるだけ不安にさせないために、いつも使っている寝床やクッションやおもちゃなどを持参しましょう。
そうすると犬も少しは安心して鳴くのも落ち着くかと思いますよ。
まとめ
長野県の星空が美しいキャンプ場をご紹介しました。
降り注ぐような美しい星空をゆっくりと静かに堪能できる夜のキャンプ。
小さなお子様には少し難しいかもしれませんが、ちょっとした夜更かしも素敵な思い出になりますよね。
ぜひ一生忘れることができない絶景を目に焼き付けてくださいね。
その他にオススメの長野県のキャンプ場まとめ!
それでは最後に長野県にあるオススメのキャンプ場を紹介したいと思います!
気になるところをチェックしてみてくださいね。
きっと行ってみたくなるようなキャンプ場が見つかりますよ。
コメント